レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
西洋館 2
▼ページ最下部
001 2011/02/21(月) 12:35:45 ID:RyGi3pfh4U
西洋館 擬洋館 和洋折衷 なんでもけっこうです。
レトロな建物はってください。
返信する
080 2011/04/18(月) 20:52:13 ID:cSAgCSVgBc
杉本氏邸( 旧ウォーターハウス氏邸 ) 大正2年(1913)ヴォーリズ建築事務所
旧ウォーターハウス邸は、早稲田大の英語教師として来日していたポール・B・ウォーターハウスが、ヴォーリズと出会って共鳴し、滋賀での布教活動に協力した間、住まいとしていたところです。
>>79 私の知らないヴォーリズ建築の写真提供有難うございます。
ヴォーリズの特徴であるモルタル塗りスタッコ仕上げとなってる外観ですね。
返信する
081 2011/04/19(火) 22:23:25 ID:mS3fwmD.OU
河村商店(旧加島銀行池田支店) 大正7年(1918) 国登録有形文化財
設計は辰野片岡建築事務所で、東京駅や日本銀本店、大阪市中央公会堂などを手がけた近代建築の開拓者・辰野金吾がかかわっています。
この近くにうどん好きに有名な元冶元年(1864)創業の吾妻うどん屋があります。
返信する
082 2011/04/21(木) 07:44:42 ID:1QFt7LmQpw
白いラインがないので辰野式ではないのでしょうか。
赤れんがの建物は重厚でいいですね。
返信する
083 2011/04/22(金) 00:28:56 ID:Nr5kS7V9.g
浜大津市民ホール( 旧大津市立公会堂 ) 昭和9年(1934)
デザイン上の特徴としては、細かくひっかいたようなスクラッチタイルを用いていることで、ライトが帝国ホテルに用いて、流行したスタイルを彷彿とさせます。
丸い窓もどこかアールデコ様式を感じますね。
返信する
084 2011/04/22(金) 22:55:55 ID:2nwIfUI8Oc
085 2011/04/23(土) 23:14:32 ID:8EXHD1Ws4Y
086 2011/04/24(日) 00:38:25 ID:JkrGO.Ug6s
東日本大震災で、宮城、岩手、茨城だけでも、国宝など国の文化財被害はかなりのもので、7万本の松林があった陸前高田市の高田松原は1本だけになるし、各県での国宝4件、
重文130件、特別名勝4件、名勝15件、史跡68件、天然記念物13件などが被害を受けてると新聞記事を読み残念でなりません。
私が関心を寄せている近代建築も老朽化して、保存価値の低い建物が取り壊しなどで失われていく様子は、寂しくも残念に思えます。
返信する
087 2011/04/24(日) 07:14:28 ID:1nDw9X7wtI
HYPONeXさん
外観も見せてくださ〜い
返信する
088 2011/04/26(火) 00:08:08 ID:fFlC/cf/9.
089 2011/04/26(火) 00:13:03 ID:fFlC/cf/9.
旧柳原学校校舎 明治9年(1876)
学校と桜の相性は素晴らしい風景です。
返信する
090 2011/04/26(火) 00:21:58 ID:UMMtsO6xdc
建物内部が好きなので外観撮影してない。スマソ
写真は3F中庭のです ノ
返信する
091 2011/04/26(火) 02:34:25 ID:p4El84L992
092 2011/04/26(火) 07:30:44 ID:96flLYJFUA
名ばかりさん
いつも綺麗な写真をありがとうございます。
HYPONeXさん
了解です。
これからも期待してます。
>>91 名無しさん
初めまして、でしょうか?
うpありがとう^^
返信する
093 2011/04/26(火) 08:34:48 ID:2vSP4Y82mc
094 2011/04/26(火) 22:53:17 ID:p4El84L992
>>92(1さま)
レトロな建物が有名無名にかかわらず大好きなんです。
ちょくちょく貼らせていただきます。
長崎の真珠会館。
電線申し訳ない。
返信する
095 2011/04/27(水) 07:04:15 ID:st4x.F4UZk
096 2011/04/27(水) 17:11:25 ID:Uebd5fu7W6
武庫川学院甲子園会館(旧甲子園ホテル)の素晴らしい建築ディテール画像がまだありましたので、お披露目しておきます。
波模様の列柱の造形美に魅了されます。
返信する
097 2011/04/27(水) 17:14:40 ID:Uebd5fu7W6
日華石の彫刻と壁面タイルのデコラティブなスタイルが素晴らしいです。
返信する
098 2011/04/27(水) 21:34:03 ID:8qHe1hZaE.
フォトショの練習
適当でごめんなさい
返信する
099 2011/04/29(金) 09:00:57 ID:hXd5YeLOmQ
HYPONeXさん
壁紙にいただきました^^
返信する
100 2011/04/29(金) 19:00:06 ID:ATn9Dfp5mE
ウィリアム英王子とケイト・ミドルトンさんの結婚式が、ロンドンのウェストミンスター寺院で行われるのにあわせて国内の教会画像を・・・
聖ザビエル天主堂 明治23年(1890)国登録有形文化財
返信する
101 2011/04/29(金) 19:02:22 ID:ATn9Dfp5mE
入り口の頭上にはめ込まれている美しいステンドグラスです。
返信する
102 2011/05/01(日) 20:51:58 ID:PAOY4QoIjQ
応接室の半円形窓とデコスタイルの水玉デザインがポイントです。
松本清張原作のドラマ「球形の荒野」の撮影にもこの部屋が使われました。
田村正和、佐野史郎、草刈正雄、小日向文世といった豪華メンバーによる撮影が、会館内や庭を使って行われたこともあります。
返信する
103 2011/05/01(日) 20:58:24 ID:PAOY4QoIjQ
建物全体で数ヶ所ある暖炉ですが、いずれも同じデザインが無い凝った造りです。
昔の職人さんの素晴らしい技術を感じさせてくれます。
返信する
104 2011/05/02(月) 22:54:05 ID:2TjMNsmhF2
京都市役所本館 東半分昭和2年(1927)/西半分昭和6年(1931)
現在も現役で活躍中の市役所は立派です。
それなりに老朽化も激しいですが、存続してほしいと願う建物ですね。
返信する
105 2011/05/02(月) 23:00:22 ID:2TjMNsmhF2
シンメトリーの外観と縦に長い窓ガラスなど、横のラインと縦のラインの組み合わせに力強さを感じます。
旧書体も味わい深く、雰囲気があります。
返信する
106 2011/05/03(火) 21:01:04 ID:HGU3v7c0WA
京都市役所の内部。
白色の壁が清潔感を感じさせてくれます。
返信する
107 2011/05/05(木) 22:09:31 ID:0q7dO6iGHs
108 2011/05/05(木) 22:10:38 ID:0q7dO6iGHs
109 2011/05/05(木) 23:36:04 ID:Y5n0JvHvMI
岐阜の高山市にある日用品雑貨店 モチーフのレトロな建物です。
返信する
110 2011/05/07(土) 10:39:11 ID:XMnz2RL1q6
111 2011/05/07(土) 10:54:01 ID:XMnz2RL1q6
日下部味噌醤油醸造 レンガ蔵 岐阜高山市
大正10年 (1921)
返信する
112 2011/05/07(土) 14:00:12 ID:mjObs5wzbw
名ばかりさんはGF1といろんなところにお出かけしてるんですね。
うらやましい。
自分も同じのを使ってますが、レンズは何を使ってますか?
自分は20mmパンケと14-45mmしか持ってません。
返信する
113 2011/05/07(土) 21:44:44 ID:ibg5MxejMY
天狗総本店 昭和11年(1936)国登録有形文化財 岐阜高山市
GWにぶらりと撮影目的で、岐阜県まで遠征に出かけました。
時間を見つけては、東へ西へと建築撮影に出歩いています。
サブ機の位置づけのGF1ですが、重いメイン機を横目にしのぐ勢いで活躍しています。
かさばらなくて、スナップ撮影に重宝しています。
レンズは、同じラインナップ(20mmと14-45mm)を使用しています。
他には、オリンパスの17と14-24レンズも流用しています。
返信する
114 2011/05/09(月) 17:35:33 ID:N2mnuCYeJQ
赤穂市立民俗資料館(旧大蔵省赤穂塩務局庁) 明治41年(1908)兵庫県指定重要有形文化財 兵庫県赤穂市
1908年に建設された日本最古の旧大蔵省赤穂塩務局庁舎です。
返信する
115 2011/05/10(火) 07:40:54 ID:WJicuWGWQs
名ばかりさん
いつもいつも素敵な写真をありがとう。
フィールドが広くてうらやましいです^^
いつか、のんびり全国の洋館巡りをしたいものです。
返信する
116 2011/05/12(木) 07:23:58 ID:9qjHUdy1xM
滋賀中央信用金庫銀座支店(旧明治銀行彦根支店) 大正7年(1918)滋賀県彦根市
1さんへ。
建築撮影は少ないながらも時間をつくり、ボチボチと牛歩ながら各地に訪れています。
下調べも時には大変だったりしますが・・・
1さんも時間が許すときには、身近な場所に出かけて記録に残してみては!?
返信する
117 2011/05/13(金) 16:34:35 ID:4cMWEt8mhE
名ばかりさん
首都圏 日帰り圏内の有名どころはだいたい巡ったんですが、
地方へは出張のときのちょい寄りくらいで、なかなか巡れません。
資料だけはたくさん持っていますので、いつかゆっくり洋館巡りの旅を
しようと思っています。
名ばかりさんが上げてくれる写真も次々とリスト入りしてます^^
返信する
118 2011/05/13(金) 16:42:26 ID:4cMWEt8mhE
写真を忘れました。
京都出張の時に撮った『大丸ヴィラ』
確か、これもヴォーリズさんではなかったかな。
返信する
119 2011/05/13(金) 19:00:37 ID:.iGTq6bpyQ
黒壁ガラス館本館( 旧国立第百三十銀行長浜支店 )明治33年(1900)国登録有形文化財 滋賀県長浜市
旅行ガイドブックには絶対に欠かせないおなじみの建物です。
休日の大半を近代建築巡りにあてられたらそれはそれで楽しくも嬉しいんですが、
そうは行かないのが実情ですね。
それでもスローペースながら探索しています。
大丸ヴィラは、ヴォ−リズ建築の特徴を色濃く残している建物の一つですね。
返信する
120 2011/05/13(金) 22:40:15 ID:b8IQ.6Nay.
国立第百三十銀行長浜支店として建てられたものですが、後に紡績会社の配送所や専売公社の営業所、長浜カトリック教会などに利用されましたが協会の移転したことで空家となり取り壊す寸前まで進みましたが、黒壁ガラス館として整備される事になり現在に至ります。
室内の天井に目を向けると、明治職人技の木工技術が素晴らしいです。
建物裏側の従業員通用口ドア形状もユニークです。
返信する
121 2011/05/15(日) 21:21:32 ID:ms4O0CTv5E
福井銀行三国支店(旧森田銀行本店)大正9年(1920)国登録有形文化財
福井県坂井市
西欧の古典主義的なデザインを概観に持ち、豪華な漆喰模様を内部に配した当時の職人のこだわりが窺える内部です。
北前船による廻船業を生業とした豪商森田家が、明治27年に森田銀行を創業し、その本店として大正9年に落成した建物です。
返信する
122 2011/05/15(日) 21:48:21 ID:ms4O0CTv5E
銀行銘板は大理石を使用し、外観は煉瓦のようですが実はタイル張りです。
福井県内に現存する最古の鉄筋コンクリート造りです。
漆喰の彫刻は見事な仕事ぶりです。
返信する
123 2011/05/16(月) 15:37:23 ID:.JisF5NLLo
外観は二階建ての用に見えますが、吹き抜けになっているのでしょうか。
小さいながら立派な建物ですね。
返信する
124 2011/05/16(月) 22:28:36 ID:b1azen9YC2
フロアー部には、柱の無い吹き抜け構造になっています。
画像にはありませんが1Fカウンターは、約7mのケヤキ一枚板が使われています。
2F応接室の調度品は当時のままを再現しています。
他にも天井からのペンダント照明がそそられますね。
窓ガラスも当時物を使っていますので、微妙な気泡や均一でない屈折感がエエ感じです。
銀行らしく質実剛健なたたずまいと白/茶の配色が品を感じさせます。
返信する
125 2011/05/16(月) 23:13:39 ID:b1azen9YC2
奈良国立博物館本館(旧帝国奈良博物館本館) 明治28年(1895)国登文化財
奈良県奈良市
フレンチルネサンス様式を採用し、玄関まわりの装飾は意匠的にすぐれ、明治中期の欧風建築として代表的なものです。
奈良県での代表的な近代建築の顔でもあり、県内で1,2を争う古さでもあります。
返信する
126 2011/05/17(火) 00:55:10 ID:UPoY2ZtC8w
奈良県には多くの近代建築が残ってるイメージがあると思われますが、
実際はそれほど多くはありません。
有名な神社寺院などの数は多いのですが、近代建築においては断然、京都の方が多く残っています。
このスレッドを閲覧してる方々へ。
皆様の地元に保存されている近代建築の写真を拝見させてください。
お披露目を是非ともお願いします。
返信する
127 2011/05/17(火) 20:17:24 ID:5BBBndEKsA
奈良少年刑務所正門(旧奈良監獄署正門) 明治41年(1908)
ここの場所での撮影秘話を少々。
特殊な場所柄、おおやけな撮影は許されていません。
撮影した画像を悪用もしくは、他の不正利用を恐れてです。
交代で守衛さんも出入りの人を入念にチェックしています。
あるところに、機動隊のバスも常駐待機しています。
色んな場所で突撃撮影をしてきた私ですが、もちろん守衛に交渉したけど
正式な撮影はNGでした。
この時は車内からゲリラ撮影を決行。
返信する
128 2011/05/17(火) 20:38:33 ID:5BBBndEKsA
奈良少年刑務所本館 明治41年(1908)
正々堂々と撮影出来ないとなると作戦変更。
遅くなった時間帯に再度、突撃しました。
この時間帯となると面会や出入りの人が来なくなるので、
守衛さんも不在となります。
通常では、撮影が困難な本館をデザインの優れた門から
カメラを差し入れて撮影しました。
まぁ、無人の監視カメラで私の存在は記録されてますけどね!
それにしても皆さんはどのように撮影したのやら・・・
返信する
129 2011/05/19(木) 16:22:25 ID:vmXtUnDzmg
北泉邸住宅主屋(旧上野警察署)明治21年(1888)国登文化財 三重県伊賀市
三重県内各地の警察署庁舎の範となったといわれる建物で,木造平屋建寄棟造になります。
現在は人が住んでいますので中まで拝見は出来ませんでした。
返信する
130 2011/05/19(木) 16:34:14 ID:vmXtUnDzmg
文化財に指定されている建物に住まわれている方々のご苦労や不便さは、
ご本人さんに伺ってみないと分かりませんが、大変だと想像しますね。
建物の老朽化で、寒い、暑い、使い勝手悪い、改修出来ないなど・・・
世界遺産に登録されている白川郷の家屋もことさら大変そう。
また、人さまに勝手に建物の撮影をされるデメリットも(笑)
返信する
131 2011/05/20(金) 11:18:57 ID:bBmz5RK7zM
>>127 名ばかりさん
奈良少年刑務所正門を造った山下啓次郎はさんは、ジャズ・ピアニスト
山下洋輔さんのお爺さんなんですって。
同じく山下啓次郎さんの千葉刑務所正門です。
門のはるか手前にゲートがあり、そこから小さなコンデジいっぱいいっぱいのズームで
撮りましたのでかなり粗い写真ですみません。
返信する
132 2011/05/20(金) 11:25:16 ID:bBmz5RK7zM
133 2011/05/21(土) 09:55:23 ID:jXS8QMyFlE
旧奈良市水道計量器室 大正9年(1920)奈良県奈良市
番外編みたいな奈良少年刑務所の直ぐ周辺にあり、廃墟化されつつ何とか原型を留めています。
荒れ放題の放置状態ですね。
右から「室器量計道水市良奈旧」と書かれた書体になっています。
1さん、いずれも素晴らしい煉瓦建築の写真を有難うございます。
京都や神戸にもレンガ建築が多く残っていますので、機会があれば紹介します。
返信する
134 2011/05/21(土) 12:35:39 ID:CnUyo3e2dc
田尻歴史館! 「綿の王」と称された谷口房蔵(大阪合同紡績元社長)の別邸だったらしく
現在は、大阪府指定有形文化財になっているようです。!!
レトロな館内、特にステンドグラスがよかったです。!!!
返信する
135 2011/05/21(土) 16:30:30 ID:CnUyo3e2dc
田尻歴史館の館内(カフェレストラン)!
アイスコーヒー飲んできました。!!
返信する
136 2011/05/21(土) 20:16:03 ID:0go6qHzqW.
南都銀行本店(旧六十八銀行奈良支店)大正15年(1926)
奈良県奈良市 国登文化財
多くの銀行にありがちな正面に4本のイオニア式の列柱を並べ細部に装飾を施された
外観です。
奈良県で唯一の古い銀行で、現役で使われています。
>>134 >>135しんちゃんの初めて拝見する素晴らしい写真、有難うございます。
返信する
137 2011/05/22(日) 08:17:38 ID:rh07KZ9NGM
>しんちゃん
ありがとうございます。わたしも初見の建物でした。
重厚な外観と、落ち着いた雰囲気のカフェですね。
返信する
138 2011/05/23(月) 20:17:34 ID:hRK3hM7FYw
白雲館(旧八幡東学校)明治10年(1877)国登文化財 滋賀県近江八幡市
八幡商人と住民達の熱意によって当時の6000円寄付によって建てられたました。
学校として使用された後、役所、信用金庫として使用され平成6年保存修理された後は、観光案内所として活用しています。
返信する
139 2011/05/24(火) 06:57:36 ID:l6BwFMZaNw
名ばかりさん
いつもありがとうございます。
それにしても、この看板はどうなんでしょうね^^;
返信する
140 2011/05/25(水) 07:28:37 ID:nN3QY38Exc
昨夜のBS日テレ『百年建築』はご覧になりましたか。
「旧遷喬尋常小学校」をやっていましたね。
岡山は名ばかりさんの守備範囲ではないですか?
返信する
141 2011/05/25(水) 21:58:58 ID:gQMINidmls
上野高等学校旧本館(旧三重県第三尋常中学校)明治33年(1900)
三重県伊賀市上野 指定文化財
玄関ポーチは柱を三本並列に並べてアーチをかけて、華麗なものであり、創建時のままの状態で保存されています。
ネット越しの見苦しい写真で申し訳ないです。
白雲館が観光案内所としての役目上、やむ得ないとは言えデカデカとした看板が、美観を損ねていますよね。
他の建造物でも自販機などで、美観を台無しにしてる建物もありました。
>BS日テレ『百年建築』は、視聴してませんが、1さんも細かくテレ欄チェックしてますね。
御見それいたします。
返信する
142 2011/05/25(水) 22:17:21 ID:gQMINidmls
明治期の上野高等学校旧本館は、生徒の部活教室として使われているのは、全国的にも非常に珍しいです。
もちろん立派な新館が近くにあり、こちらで授業を受けています。
実際に現役で使用してる学校ゆえに、廃校ならまだしも見学は本来行っていません。
しかし、突撃取材を得意としてる私ですから学校と交渉の上で、先生の案内で校内を見学&撮影させて頂きました。
生徒の安全とセキュリティーの関係で、行動範囲の指定はありましたが・・・
返信する
143 2011/05/27(金) 22:01:05 ID:DCDIVSQeyM
上野高等学校旧本館(旧三重県第三尋常中学校)のオマケ。
季節柄、梅雨入りすると思い通りに撮影出来ないのがネックとなります。
まだ曇り空ならOKとし、カメラ撮影を決行しますが、梅雨明けの約1ヶ月近くは
天候しだいの行動となりそうです・・・
返信する
144 2011/05/28(土) 00:42:07 ID:Pn9bw4eSPk
三重県尋常師範学校・蔵持小学校 明治21年(1888)国登録文化財 明治村内
旧所在地は、三重県名張市蔵持にあった建物です。
返信する
145 2011/05/29(日) 20:15:19 ID:0YJovDVpEA
旧小田小学校本館 明治14年(1881)県指定文化財 三重県伊賀市
現存する小学校校舎としては三重県で一番古い建物になります。
返信する
146 2011/05/29(日) 22:01:44 ID:JnrAzaksfU
旧麻生邸
ここで麻生太郎は専属フレンチシェフの料理を食べながら
育ったとか。
返信する
147 2011/05/30(月) 07:12:00 ID:Co126akjBc
名ばかりさん
旧小田小学校本館は、サムネでパッと見、
>>3の興雲閣かと思いました。
いつもありがとう。
返信する
148 2011/05/30(月) 07:14:10 ID:Co126akjBc
弥陀の本願さん
麻生さん宅は初見でした。
ハーフティンバーと三角屋根がいいですね。
うpありがとう。
返信する
149 2011/06/01(水) 00:26:59 ID:P3LxQCcHgU
>>146 正直、建物よりも物々しい場所で撮影した状況に大変興味を持ちました(笑)
ある意味、よく撮影させてくれたもんだと関心しています。
玄関入口上部には、龍と学の彫刻が施されています。
保存修理中にオリジナルのギアマンガラスが発見されたとかで、オリジナルを元に
復刻した赤/青のガラスが、ステンドグラスのように美しいです。
明治時期の学校建物で、全国の腕利きの棟梁たちが、和洋折衷様式で建てた建造物で、
個人的に1,2の素晴らしさを誇る、長野県の開智学校エンゼルと龍のデコレーションは
素晴らしいですね。
どなたか信州松本近郊の方で、開智学校の撮影をお願いしたい心境です。
返信する
150 2011/06/02(木) 19:24:40 ID:pLpr/jkbmc
とりあえず、クルマ板の運転撮影で幻滅した。
ああいうのを得意げに貼るのはやめようぜ。
返信する
151 2011/06/04(土) 22:09:01 ID:3TkoIgIlK6
鈴鹿峠自然の家(旧坂下尋常高等小学校)S14年(1938)国登録文化財
三重県亀山市
廃校となった小学校を宿泊研修施設として活用しています。
滋賀県と三重県の県境にひっそりとたたずむ校舎です。
現在は過疎になりつつある場所に、かつては子供が多くいたであろう名残です。
返信する
152 2011/06/04(土) 22:17:35 ID:3TkoIgIlK6
野外活動や研修がなければ、ひっそりと人影すら感じれない山間にあります。
これから夏向けて多くの人で、にぎわう日が多くなりそうな施設です。
返信する
153 2011/06/04(土) 23:30:31 ID:bDg3vz1Xzo
>名ばかりさん
クルマ板の運転撮影で幻滅した。
ああいうのを得意げに貼るのはやめようぜ。
返信する
154 2011/06/04(土) 23:52:18 ID:amFNzdIceQ
俺も見たけど、ああいうのやめた方がいいと思うよ。
返信する
155 2011/06/05(日) 00:54:07 ID:hrPwXfeGHc
みくに龍翔館(旧龍翔小学校)福井県坂井市の公立総合博物館。
港町三国の自然と歴史風土および文化遺産を紹介する施設として1981年(昭和56年)に開館した建物です。
返信する
156 2011/06/05(日) 01:00:07 ID:hrPwXfeGHc
三国の港と街を見渡せる高台に建設されています。
木造西洋館を思わせる館は、この地にやってきたオランダ人土木技師G.A.エッセルによってデザインされ、明治12年(1879)建設された旧龍翔小学校の外観を忠実に復元したものです。
返信する
157 2011/06/06(月) 08:03:52 ID:JqHjd7Em4s
158 2011/06/06(月) 12:39:04 ID:8bo3IedUE2
>>1 治まったのに蒸し返すの?なら答えるけど、
ここでせっかくいい写真撮って披露してくれてるのに、
クルマ板で、運転しながらの写真を連貼りしていた。
150で一度書いたけど、その後も続いてた。
でも、153で再度書いた後解ってくれたみたいで、クルマ板のは削除してくれたよ。
無礼な物言いだったかもしれないが、それはすまない。
返信する
159 2011/06/06(月) 15:14:35 ID:rKdo8k0EgY
>158
いや、蒸し返すつもりでレスしたわけじゃない。
先週の月曜から見られず、今朝みたら150、153、154
の書き込みがあったので思った通りレスしたまで。
ここはあおるようなな書き込みがあまりないので、つい反応した。
せっかく来てくれたんだから、これからもちょいちょいのぞいて見てくれ。
ID変わってるかもしれないが1だ。
返信する
160 2011/06/15(水) 11:41:09 ID:LTPsMovbW6
すっかり過疎っちゃいましたね。
札幌 豊平館
名ばかりさん、皆さん、またよろしく!
返信する
161 2011/06/15(水) 11:43:46 ID:LTPsMovbW6
162 2011/06/18(土) 22:17:26 ID:gaD/fFRRd2
163 2011/06/18(土) 22:30:46 ID:gaD/fFRRd2
近江八幡市立 八幡小学校 大正6年 滋賀県近江八幡市
現在も小学生が学びの校舎として、現役で使われています。
返信する
164 2011/06/20(月) 07:07:21 ID:mXaMZMmpCU
名ばかりさん名ばかりさん
お久さで〜す。
これからもよろしくお願いします^^
返信する
165 2011/06/20(月) 22:40:18 ID:HviOk8eeZg
ここでの撮影も当日交渉で、学校側に許可を頂き敷地内まで入らせてもらいました。
ちょっと校舎内はNGでした。
近年、大阪池田の小学校における事件以降、教育施設の撮影は難しい一面を感じます。
撮影困難もありながらも、ボチボチと建築巡りは続くの巻・・・
返信する
166 2011/06/21(火) 00:03:15 ID:u54quuysKY
特定の機関に属する研究者でもない限り
現役の教育施設は撮影の対象から外すべきかも。
返信する
167 2011/06/22(水) 19:32:46 ID:8J0wacY5uQ
旧見付学校 明治8年(1875)国史跡 静岡磐田市
現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎です。
明治16年に3階部分を増築し、5階の建物となりました。
>>166最大限個人のプライバシーに配慮し、児童は撮影しないスタンスを守っています。
学校でありながらも公表されている施設であり、その団体等に迷惑を及ぼす恐れのある
写真に関しましては、公表を控えております。
特別な秘密機関でない限りは、問題ないと判断をしています。
返信する
168 2011/06/23(木) 07:05:47 ID:/nIvuS3z4k
>>166 そうですね。
確かに気遣いは必要だと思いますが、建物そのものの撮影でしたらいいのではないでしょうか。
わたしも、明治学院大学や慶應大学、聖心女子大など許可を得た上で撮りましたが
名ばかりさん同様、誰であれ人物は写らないよう注意しています。
皆さんも、こういうところに投稿する写真には絶対に個人が写ったものは使わないようにしましょう。
返信する
169 2011/06/23(木) 22:39:02 ID:SfKkn1BEMA
公表云々といえば靖国神社の近くに
スパニッシュコロニアル風の洋館があるんだけど、
書籍で取り上げられてるのを見たことがない。
ブログだといくつかヒットするんだけど
あれは今でも誰かが住んでるんだろうか?
返信する
170 2011/06/25(土) 00:13:44 ID:zgV/pB7lqg
旧見付学校の特徴は、基礎石垣積みの上に木造擬洋風2階建てで、
屋上に二層の楼が重ねられ、二階二層の造りになっています。
基礎の石垣は遠州横須賀城のものと説明に書かれていました。
返信する
171 2011/06/25(土) 08:08:37 ID:Fv8ukNIssE
>>169 旧小笠原邸のことでしょうか。
それとも他にもあるのかな?
ググってもそれらしきものはヒットしませんでした^^;
返信する
172 2011/06/25(土) 14:28:00 ID:JBnmhGGkOE
「九段北」+「Y邸」もしくは「山口邸」で検索すると出てくる。
返信する
173 2011/06/27(月) 00:46:28 ID:Bk8bqEa0..
旧赤松家 明治20〜30年 静岡県磐田市
近代日本の造船技術の先駆者で、明治期に磐田原台地に茶園を開拓した海軍中将男爵赤松則良の邸宅跡です。
明治20年代に建てられた門・塀・土蔵は県・市の指定文化財となっています。
返信する
174 2011/06/27(月) 01:01:30 ID:Bk8bqEa0..
敷地内には庭園と旧赤松家記念館を併設されています。
咸臨丸乗組員、幕末期のオランダ留学経験を持つ経歴から、記念館には勝海舟、榎本武楊、大鳥圭介に関する幕末から明治期にかけての資料や文化財が展示保存されています。
門や門番所には、レンガの長手と小口を交互に積んだフランス積みのレンガ造りが特徴となっています。
返信する
175 2011/06/28(火) 07:52:08 ID:iAUoo5KcUQ
>>172 調べました。
すぐそばにもう一軒洋館がありますね。
実は20年も飯田橋へ通勤していたのに知りませんでした。
駅の反対側って行かないものですね。
週末にでも行ってみます。
情報ありがとう!
返信する
176 2011/07/01(金) 00:28:36 ID:VBEraCGaMs
旧JR奈良駅舎 昭和9年(1934)二代目駅舎 奈良県奈良市
奈良の諸寺院の特色ある屋根を参考として作案されたようです。
寺院風和風と鉄筋コンクリート造の近代的構成の折衷様式です。
保存か取り壊しか?の論争の末、解体せずにそのまま移動する曳家工事が行なわれ、
4日がかりで北へ約18メートル移動させています。
返信する
177 2011/07/01(金) 00:47:41 ID:VBEraCGaMs
旧奈良駅舎は、近代化産業遺産指定を受けており、現在は奈良市総合観光案内所として、
活躍しています。
建物内には、立派な平城宮跡に復元された「第1次大極殿正殿」の柱と組物が真ん中に立っています。
朱色と白のコントラストが、日本の美を演出しているかのようです。
天井からの採光も光の演出が素晴らしいですね。
返信する
178 2011/07/03(日) 00:49:22 ID:LTIflmgSW6
九条山浄水場ポンプ室(旧御所水道ポンプ室)明治45(1912) 京都市山科区
産業技術遺産となっています。
防火用水を京都御所へ送る目的で建設された建物。
中にはポンプがあるだけですが、大正天皇が皇太子だった頃に、疎水を船で下り施設を視察されるとの話があり、豪華な装飾を施したとのこと。
返信する
179 2011/07/05(火) 00:28:32 ID:kx6s6.48OM
琵琶湖疏水は滋賀県から京都に琵琶湖の水を供給し続けている訳ですが、
>>178同様に
散歩をしながら名所巡りで、歴史的建造物を楽しめます。
古い書体プレートを至るところで目にします。
まだまだ見所はありますが、これは一部です。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:105 KB
有効レス数:201
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:西洋館 2
レス投稿