レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
日本の西洋建築
▼ページ最下部
001   2011/08/29(月) 12:26:25 ID:riNDrDmIXE   
 
明治・大正・昭和の息づかいを現在に伝える  
 全国津々浦々に健在してる西洋建築写真を紹介して下さい。  
 西洋館、擬洋館、和洋折衷など地元の近代建築をお願いします。
 返信する
 
 
192   2012/08/07(火) 23:48:25 ID:22488r5lp6    

中央玄関部のシンボリックな壺です。
 返信する
 
 
193   2012/08/09(木) 22:27:04 ID:GkfbY.9v46    

聖ザビエル天主堂 明治23年(1890)国登文 
 この白亜の教会堂は、キリスト教の伝道に努めた聖フランシスコ・ザビエルを記念して、 
 かつてザビエルがいたことのある京都の地に献堂されたカトリックの教会堂で、 
 フランス人神父の監督の下に、本国から取寄せた設計原案に基づき、日本人の手で造られました。
 返信する
 
 
194   2012/08/09(木) 22:30:09 ID:GkfbY.9v46    

ライトアップの天主堂の美しい姿です。 
 基本構造はレンガ造と木造との併用で、外周の壁をレンガ造で築き、 
 丸い高窓の並ぶクリアストーリーの壁を木骨竹小舞の大壁構造にし、 
 内部の柱や小屋組等を木造で組み上げており、内外の壁は漆喰を塗って仕上げている。
 返信する
 
 
195   2012/08/13(月) 19:43:56 ID:dCy9P6IyKY    

川崎銀行本店 昭和2年(1927) 国登文  
 川崎銀行本店は、ルネッサンス様式を基調としており、 
 当時の銀行・会社の本店建築の中でも本格的銀行建築でした。
 返信する
 
 
196   2012/08/13(月) 19:46:28 ID:dCy9P6IyKY    

ライトアップされて水辺の反射の佇まいが美しく感じます。
 返信する
 
 
197   2012/08/18(土) 22:38:34 ID:e/Ibwf9Nno    
 
198   2012/08/19(日) 13:33:18 ID:oKQMht6VRg    

金沢監獄正門 明治40年(1907)    
>>197  1914年施工当時の姿に復元計画が行われてますよね。 
 リニューアルされた10月以降、訪れてみたいな。
 返信する
 
 
199   2012/08/21(火) 20:22:15 ID:X.D8yIieIk    

大阪府立中之島図書館 明治37年(1904) 国重文  
 ネオ・バロック様式で建てられた建物は、大正11年に左右の両翼を建て増しし、 
 現在の形となった様子です。 
 本館は大阪空襲の戦災からも免れ、幾度かの書庫の増築を経て今も残っています。
 返信する
 
 
200   2012/08/22(水) 01:46:35 ID:DzC7QWmHzU    

服部時計店 
 先日のオリンピックメダリストの銀座パレードでもお馴染みの 
 銀座を代表する建物です 
 多くの皆様による建築紹介ありがとうございました 
 どれも素晴らしい近代建築でした
 返信する
 
 
あれ、200超えちゃったみたい…書き込めないや…
    ∧∧            ∧,,∧
   (;゚Д゚)          ミ゚Д゚,,彡  おkk
   ノ つ▼〔| ̄ ̄]      ▽⊂ ミ    新スレいこうぜ
 〜(,,⊃〔 ̄||====]〜〜[]⊂,⊂,,,;;ミ@
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:93 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日本の西洋建築
 
レス投稿