非常灯・誘導灯の消灯について
▼ページ最下部
001   2010/07/26(月) 16:31:15 ID:3xOb6nmO/o   
 
マジ質問です。自社ビルの電気代削減案で、例えば17時以降のエアコン、 
 照明、電気ポット等をつけるのをやめよう、という意見が出ました。 
 その際誰かが「いっそ非常灯や誘導灯は一日中消せないものであろうか」 
 と言い出したのでググったのですが、建築基準法やら消防法やら何やらと 
 色々見付かったもののイマイチよくわかりません。明和在住のお詳しい方、 
 どうかわかりやすくお教え下さいませんでしょうか。
 返信する
 
 
002   2010/07/26(月) 17:07:44 ID:7A5S6AUUfc    
モノには限度があるだろ 
   万が一の事を考えられないのかねえ?
 返信する
 
 
003   2010/07/26(月) 17:14:57 ID:7A5S6AUUfc    
 
004   2010/07/26(月) 18:37:53 ID:axCmcYGqk6    
 
005   2010/07/26(月) 19:53:23 ID:yIdAkbeE/M    
可能です。 
 但し、常時ではありません。 
 その建物から人が全員退室した後なら消灯できます。 
 それも、誘導灯点灯装置を設置し、自動火災報知器と 
 連動して非常時は、点灯するようにします。 
 詳しくは、管轄の消防署へ御確認を...
 返信する
 
 
006   2010/07/26(月) 20:31:32 ID:7A5S6AUUfc    

スレ画のような誘導灯で停電時に光るように蓄電池を内蔵してるヤツがあるからな
 返信する
 
 
007   2010/07/28(水) 00:16:18 ID:jU2o2TXc1.    
それなりの制御器や伝送制御信号に対応してるタイプじゃないと 
 消灯できんな 
 単に分電盤の誘導灯のブレーカ切っちゃいかんよ 
 内臓のバッテリーで点灯し続けてバッテリー消費 
 しちゃうから     
 返信する
 
 
008   2010/07/31(土) 11:00:44 ID:EX4SFxMuDI    
映画館は、上映中は非常口ランプも消灯してるが、火災報知器反応や緊急地震情報受信と同時につくシステムになっている。 
 また、上映の明かりである程度認識はできる。
 返信する
 
 
009   2010/08/03(火) 22:25:05 ID:XsIAPJrqDg:DoCoMo    
 
010   2010/08/04(水) 16:05:41 ID:LgyqN2Xl/g    
昼12時〜午後4時(まあエアコン最稼動の時間)は、 
 全員で外回りにして、自社ビルの電気の使用禁止にする。
 返信する
 
 
011   2010/08/04(水) 16:24:59 ID:I7RkBfdMYE    
発信機の表示灯LEDだからそんな電気台ないだろ。
 返信する
 
 
012   2010/09/19(日) 07:10:26 ID:qP4wP7R4N2:au    
 
013   2010/12/07(火) 16:49:20 ID:Jq4t7Hzqtw    

自宅のホームシアターだけど、一応付けてる。
 返信する
 
 
014   2010/12/08(水) 22:51:44 ID:vghZfUMfYU    
蛍光灯消したぐらいじゃ 
 月何千の世界、節約にならん。 
 出来ない社員辞めてもらったほうが・・・ 
 1の事だよ
 返信する
 
 
015   2010/12/09(木) 00:30:50 ID:4Ioc4lxYvQ    
ホントだよ。 
 そんなことを調べたり話し合ったりする間に、 
 電気代の何倍もの労力ロスしてる気がするよ。
 返信する
 
 
016   2010/12/09(木) 02:14:37 ID:0fGnZnh1p2    
 
017   2010/12/10(金) 23:19:06 ID:tfRycxukfM    
会社の入ってるビルはある日一気に全てLEDタイプに交換してたなあ。
 返信する
 
 
018   2012/04/21(土) 08:01:45 ID:Lk39cULSos    
>>1  早く自分の仕事に戻った方が 
 会社の利益になるよ。   
 安全をケチるなよ。
 返信する
 
 
019   2012/04/21(土) 19:45:10 ID:p8KQIZYHfE    
電気ポット止めたぐらいでどんだけ節約出来るの?
 返信する
 
 
020   2012/04/22(日) 09:24:12 ID:UQSwwuQsEw    
>>1 非常灯、誘導灯は電気工事でスイッチの配線をすれば消灯出来るようになってます。 
 詳しくは電気工事屋さんに見積もり取ってもらえば良いよ。
 返信する
 
 
021   2012/04/23(月) 14:13:14 ID:3RqHqxuAKw    
消費電力と電気単価から電気料 
 算出してごらん。   
 打ち合わせの時間もったいないよ。 
 さあ自分の仕事に戻ろう。   
 社長さんが言わなきゃ「君たちの 
 安全のコストを削減する訳にはいかない」
 返信する
 
 
022   2012/09/02(日) 18:30:21 ID:QEDOZMcgF2    
誘導灯信号装置だけ付けても配線増やさないと機能しないよ 
 LED灯に替えれば電気料金下がるけど台数によるね
 返信する
 
 
023   2012/11/11(日) 01:47:22 ID:QzAG/VIT0c    
 
024   2013/05/19(日) 16:20:40 ID:k37eQU1ynk    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:24 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:非常灯・誘導灯の消灯について
 
レス投稿