>>70  >地域性を利用して「賃貸<購入」を実現してキャッシュを保有し 
 まあ言ってる事は判るけども安い賃貸って自分の仕事先からとても遠かったり 
 近くても狭かったり回りの住民に問題が有ったり。 
 仕事先から遠ければ交通費が掛かって実は購入した方がトータル安かったり。 
 買い物する為に自動車でまとめ買いしないとダメだったり。   
 30歳代後半で借家の奴は社会的にも信用されない場合が有る。家を購入すると言うことは 
 勤務している会社に骨を埋める覚悟が有ると言うこと。   
 それと
>>70は売却前提で問答しているようだけども、
>>73の言う様にこちらはあくまでも 
 年金が貰えなかった場合を想定して話しをしているつもり。   
 それと自分が
>>69でも書いた様に 
 >しかしローンは銀行と話が付けば利子は付くが〜ローン契約も有る。  
 これはどう考える?銀行だってマイナスの資産を貰うより、契約者にしっかり支払って 
 貰う方が良い。多少利子が付くけども再就職するまで支払いを停めて貰った方が良いと思う。 
 病気で支払えない際も同様にそう言った場合を想定したローン契約も有る。    
>>70も認めているように負債は有っても【資産】だからね。   
 もしかしたら
>>70はどこかのアパートの大家さんかその関係者かな? 
 リーマンショック以降、出稼ぎ外国人が居なくなったので空きアパートが多いね。
 返信する