チェア・椅子
▼ページ最下部
001   2010/12/14(火) 03:11:59 ID:mmj2yVj.aM   
 
イージーチェア、パーソナルチェア、カウチ、ロッキング、スツール、座椅子… 
 現代のインテリアに欠かせませんよね   
 家具デザイナーはじめ、建築家自ら設計したチェアも数知れず 
 皆さんにもお気に入りのチェアがあるかと思います   
 そんな椅子・チェア画像を貼っていきませんか   
 ・名前 
 ・デザイナー 
 ・材質・用途・特徴などなど
 返信する
 
 
002   2010/12/14(火) 03:23:06 ID:mmj2yVj.aM    

・パイミオチェア(1929年) 
 ・アルヴァ・アールト(フィンランド)   
 ・アルヴァ・アールト(Alver Aalto、1898〜1976年)によって、 
 デザインされた積層材成形合板によるアームチェア   
 パイミオにあるサナトリウム(結核療養施設)の患者が 
 日光浴をするためにデザインされた 
 MoMAの永久展示品にもなっている
 返信する
 
 
003   2010/12/15(水) 03:09:14 ID:T2cANK2AnE    

・チューリップチェア(1956年) 
 ・エーロ・サーリネン(フィンランド) 
 ・椅子の形状がチューリップの花に似ていることからこの名称がつけられた。 
 当初はダイニングテーブルに合うような椅子としてデザインされた。 
 その後椅子はモダニズムの道をたどり、さまざまな素材の実験的な品目となっていった。   
 材質には基調となるアルミの他、ガラス繊維強化プラスチック (GFRP) もフレームに使用。 
 また、クッションには革および布地が使われている。チューリップチェアは今日において、 
 産業的デザインの典型と考えられている。 
 また、椅子はその曲線や素材の使い方が、しばしば先端をいくものであるとも考えられている。
 返信する
 
 
004   2010/12/15(水) 16:58:28 ID:injzraeJHE    
イームズのビンテージ持ってる 
 背の部分に14っていう丸いのがついてて、劇場かなんかで使われたやつなんだって 
 ファイバー多めだから古いやつっぽい   
 グラスファイバーは体に悪くないって調べたんだけど 
 ガラスの繊維がたまにポロっと取れるのがなんか嫌で座ってない。
 返信する
 
 
005   2010/12/15(水) 20:53:04 ID:mFIUClcGL6    

じゃあ
>>1と同じデザイナーで 
 ・ピーコックチェア(1947) 
 ・ハンス・J・ウェグナー 
 ・孔雀が翼が広げた様な形状からこの名が付けられた    ・・・んだと思う      
>>1のYチェア座ったことあるけど座りやすかったなぁ。    
>>4さぁ画像をうpするんだ。
 返信する
 
 
006   2010/12/16(木) 00:31:24 ID:IyxuANZhmI    
 
007   2010/12/16(木) 04:57:18 ID:WllMIFGXAk    

・パントンチェア 
 ・ヴェルナー・パントン   
 デンマーク出身のヴェルナー・パントンの代表作。 
 プラスチックの一体成型という非常に画期的な手法を用い、 
 この素材でしか実現不可能な寸分の狂いもない流れるような 
 究極のフォルムの椅子を生み出す。 
 完璧なまでにデザインされたフォルムは他の追随を許さないほどの完成度を誇ります。 
 スタッキング(積み重ね)できるなど、実用性にも優れた椅子です
 返信する
 
 
008   2011/01/22(土) 21:14:24 ID:WS1n3rCFUA    

トーマス・リートフェルト ジグザグチェア 
 板を組み合わせて作ったシンプルデザインな椅子。 
 これでかなりの強度があるから驚きw 
 1934年作
 返信する
 
 
009   2014/11/18(火) 15:54:53 ID:ZOUUajYn.g    
 
010   2016/06/12(日) 00:10:37 ID:khbB5usyKo    
 
011   2016/06/12(日) 00:35:31 ID:Xr/9uAfknI    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:チェア・椅子
 
レス投稿