今までやったDIY
▼ページ最下部
001   2011/02/15(火) 12:35:20 ID:Juy6bjJdvI   
 
今まで自分でやったDIYリフォームは? 
 自分はタイルカーペット張ったくらいだな
 返信する
 
 
010   2012/11/07(水) 14:45:15 ID:1KFFVBfoAI    
 
011   2012/11/19(月) 15:32:51 ID:qf3ukePGfE    
外構のフェンスにツナギ目が縦に入っているでしょう。その部分から雨の滴とかが 
 埃と一緒に落ちてきてよく見ると何処の家もその箇所は薄緑色や褐色に変色してる。 
 気が付いたのでその箇所にタイルを汚れ避けとして樹脂モルタルで接着したDIY。    
>>9 タイルは以外に安かった10x10で60円程。
 返信する
 
 
012   2012/11/25(日) 01:53:04 ID:mrxr3nvr9o    
>>9  バスパネル(バスリブ)という乾式のプラスティック板があるから調べてみるといいかも 
 (下地に桟木を打ち付けてそれに釘打ちしていく施工法だったと思う)
 返信する
 
 
013   2012/11/28(水) 08:40:24 ID:RUkpKubWf6    
小屋裏の梁に28ミリの合板貼って収納作ろうと思っている。
 返信する
 
 
014   2012/11/28(水) 14:33:19 ID:hmeoFWcF7U    
>>13  根太+12mmで2,000円くらい、 
 28mm根太無しが4,000〜5,000円くらいかな 
 材料費は割高だけど施工はぐんと楽になるね
 返信する
 
 
015   2012/12/02(日) 10:52:59 ID:SiCS5oZmLw    
三畳ほどの但し中腰移動の物置出来ました。 
 合板ホムセンで格安ありましたが、寸法の都合1x2mで上記価格帯を使用。 
 柱部分のカットにノミで削る作業が手間です、表裏の節や側面欠け箇所 
 にボンドで補強と裏面にカーボンコートを塗布防虫防腐対策もOKです。
 返信する
 
 
016   2012/12/02(日) 21:09:07 ID:ynUJYrI4Wo    
屋根の塗り替えをやった 
 スレート瓦って言うの?8年で塗膜の劣化は酷かった 
 丸2日掛かった 
 角の塗装は怖かった 
 1度スズメバチが近寄ってきて身構えた時に落ちそうになった 
 あの時は死が頭をよぎったw 
 予算は業者に1掛け程度で済んだけど2度とやりたくない 
 危なすぎる
 返信する
 
 
017   2012/12/03(月) 08:28:19 ID:6gcSD343do    
蛇足かも知れませんが瓦の割れや欠け隙間などはついでに 
 瓦パテか浴室防水パテで埋め込んでやるのが漆喰より良い 
 と本職さんが言っていましたよw
 返信する
 
 
018   2012/12/17(月) 06:48:40 ID:0D5gjkjLJA    
壁の外壁パネルが歪んで浮いてきてしまっている 
 綺麗に直すには一度外して付け直す必要あり 
 何か充填させて誤魔化そうかと考えてるんだけど何が良いんだろう? 
 普通にシリコンで良いのかな?
 返信する
 
 
019   2013/01/24(木) 23:21:57 ID:O0T/2aXGRU    
今タイル張りやってる。 
 モルタルの水加減がむずいな。 
 一度剥がれてモルタルげすって張り押した。   
 タイルボンドは高いけどつかったほうがいいと思った。
 返信する
 
 
020   2013/01/28(月) 21:06:34 ID:TNtnJHT2EQ    
風呂の床をバサモルとセメントノロではるか、 
 普通のモルタル下地をつくってタイルボンドではるか決めかねる。 
 タイルボンドだとレベリングがだしにくそうだけど、ガタガタでもいいやと思い出した。
 返信する
 
 
021   2013/01/31(木) 07:38:05 ID:UY2qjIBw3.    
正月休みに襖の張替えやったんだが、楽しかったよ。 
 水で湿らせて皺になった襖紙が 
 乾燥と共にピンと張っていくのは見てて面白い。
 返信する
 
 
022   2013/02/15(金) 15:27:43 ID:co43uh7e.E    
モルタルの作り方というか、セメントと砂の容量のはかり方 
 ちょっとアドバイスください。
 返信する
 
 
023   2013/03/14(木) 07:52:40 ID:pFZvbawzqs    
[YouTubeで再生]

高校時代に作ってその後、水洗化して下水が通って今の形に・・・ 
 当初は、ドレンの位置が雨どいのパイプの位置でその後、業者の手により今の位置に。 
 そこへ目皿とフランジを取り付けて、モルタルで位置合わせをやって今の形になりましたw。   
 モルタル 
 セメント1:砂3(小学校が良いとは書かないw) 
 必ず空練(水を入れないで練る)をやる事。 
 山の真ん中を凹ませて少しずつ水を加えて練る。 
 スコップなどですくい上げても垂れ落ちなければ完成。
 返信する
 
 
024   2013/03/20(水) 13:45:42 ID:ieQ5V50dkA    
コンクリは最初の一週間5℃以下ダメでペン塗も塗るとき5℃以下ダメだが 
 モルタルはどうだろう?凍結したコンクリは何年経ってもスコップ等でゴリ 
 ゴリ削れて無くなるよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:24 
削除レス数:7 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:今までやったDIY
 
レス投稿