>>21 薪ストーブいいですね、炎を見てるとココロがほっこりしますものね  
 上手く燃焼しないのはきっと理由があるんでしょう  
 薪ストーブは詳しくないのです、ただ、窓を開けると燃焼するとの事ですから  
 燃焼に必要な酸素が足りてないのか・・・    
 C値0.6でQ値がわからないので何ともですが、Ⅲ地域で薪ストーブは  
 暑くないのかな?と 私は大阪南部の山の上に高性能住宅を建て暮らしています  
 冬の寒さは「ここ、ホントにⅣ地域?」って思うほど寒いです  
 でも、薪ストーブを入れると暑過ぎて死ぬやろうと思い、あのほっこり感は  
 欲しいですがあきらめてます     
>>22 外断熱2重通気の詳細仕様がわかりませんので、水害にあわれた場合の  
 内断熱との修理コストの比較ができないので何とも    
 単純に考えて、壁体内に水が入ってしまった場合、内断熱の場合、断熱材の  
 取り替えが必要になると思います、外断熱の場合は通気経路を詰らせるであろう  
 泥を上手く洗浄除去出来れば断熱材の取り替えは必要ないので、その工務店さんの  
 仰られている通りだと思います、ただ、水害の場合は臭いが相当なので・・・    
 あと、木造で外断熱の場合シロアリの食害のリスクがありますので  
 お住まいの地域のシロアリの生息実態調べられて、注意を払い続けられる事を  
 お勧めします。
 返信する