屋上のある家
▼ページ最下部
001   2012/11/14(水) 09:44:18 ID:ksxc1oeKH.   
 
屋上とか使う? 
   隣がマンションだとなんか投げ込まれたりしないかな?
 返信する
 
 
002   2012/11/14(水) 20:27:03 ID:IGvGgzgSJ6    
テント(陽よけ的な)張ればいいんじゃない。
 返信する
 
 
003   2012/11/17(土) 11:26:58 ID:yFl5ypzYdA    
緑化で断熱はよいとして防水はガルバなの?
 返信する
 
 
004   2012/11/18(日) 08:01:59 ID:GH8LZ9kraE    
シート防水でしょうな。もしくはFRP防水?
 返信する
 
 
005   2012/11/19(月) 15:32:21 ID:3L3HEUJscw    
 
006   2012/11/19(月) 21:02:12 ID:qf3ukePGfE    
色々見てくると、ヘーベルか地場のRC施工の真面目な所が良いとあった。 
 他のHMは全部は知らないけど
>>5さんの言う苦労しているようだ!
 返信する
 
 
007   2012/11/22(木) 20:45:21 ID:88UHoqIWZQ    
台風来たらどうなんだろ? 
 でも憧れるわー。
 返信する
 
 
008   2012/11/23(金) 08:40:59 ID:7zr0jVyUus    
高コストと雨漏りに悩まされながら結局月に1回使うか使わないかくらいになりそう、屋上って
 返信する
 
 
009   2012/11/23(金) 21:29:14 ID:sPLNAlyGC.    
半分小屋裏収納で半分は雨と紫外線劣化対策で可動式庇付き位の屋上ならどうだろう。
 返信する
 
 
010   2012/12/11(火) 11:41:23 ID:ocjDuC1qTQ    
>>1の場合、屋上の壁が低い。 
 周囲に高いマンションが無ければ、 
 2mくらい立ち上げて、空だけを楽しむ為の屋上にしたい。 
 マッパで日焼けもOKみたいなやつ。
 返信する
 
 
011   2012/12/14(金) 06:53:06 ID:fVKFkR94A2    
防水さえしっかりしてたら露天風呂とか良いかもな。
 返信する
 
 
012   2013/03/21(木) 20:15:06 ID:/h3F1KNfZw    
雪国在住の俺は無縁な物だな。 
 屋上、テラス、バルコニー。
 返信する
 
 
013   2013/03/22(金) 20:42:54 ID:Zk2AlELvEA    
>>12  屋上だと床暖みたいな融雪仕様があるのでは? 
 トステムの東北・北陸仕様で積雪60センチ迄OKのカーポートならやったよ。 
 台風位では物音一つしない。
 返信する
 
 
014   2013/04/21(日) 07:06:54 ID:ms5YrBE78s    
パルコンなら雨漏りとか全く心配ないと聞いた。パルコン最強みたい。
 返信する
 
 
015   2013/04/21(日) 09:28:08 ID:gvy65pL1p2    
コンクリでも漏るよ 
 普通の建物では水密性のRCなんて使わないからね 
 水路が特定し辛い分、鉄骨や木造より大事になる事も多い
 返信する
 
 
016   2013/08/16(金) 06:35:12 ID:r8Ctt8YCiM    
都心の学校や私学で、屋上にプールがあったりする。 
 ついでに温室にして野菜でも。 
 何億円当てたらいいのやら。
 返信する
 
 
017   2013/10/01(火) 18:47:33 ID:qSlFqJiLIc    
ペントハウスは階に参入されるのかな 
 木造3階建てになるとややこしいのだが
 返信する
 
 
018   2013/10/05(土) 10:32:13 ID:GVcMhmjm9k    
 
019   2013/10/07(月) 08:20:30 ID:jh2aOi6cHc    
FRP防水のトップコートものにもよるけど紫外線に弱すぎる屋上とか 
 日射が強いと一年ちょっとで劣化してくる。
 返信する
 
 
020   2013/10/25(金) 15:45:26 ID:BfCqqEbaFs    

屋上作ったらなんで雨漏りするの? 
 傾斜した屋根じゃないから? 
 うちの隣の家がこういう屋上になってるんだが、 
 やっぱり雨漏りで苦労してるんだろうか?
 返信する
 
 
021   2014/01/26(日) 02:23:36 ID:VLIuM4cFQ2    
 
022   2014/01/28(火) 05:04:40 ID:/MzihxuMVU    
防水シートをしっかり貼ればそうそう雨漏りはしない 
 だろ
 返信する
 
 
023   2014/01/29(水) 22:45:05 ID:4nstOhM52k    
防水シートも経年劣化する。 
   場所や施工方法にもよるが、だいたい施工から8年くらいを境に 
 防水効果が弱くなってくるらしい。 
 だから、時期を見て張替工事をしないと雨漏りが起きることがある。   
 知り合いの建設業者から聞いた話。
 返信する
 
 
024   2014/01/30(木) 07:39:39 ID:MPO/4MRNjw    
>防水シートも経年劣化する。 
 二枚重ねでどうでしょう、家は基礎の防湿シートを二枚重ねの上から捨コン打って 
 鉄筋工事の付録ともいえるシートの破れを防ぎました。   
 最近では太陽パネルの土台アンカーボルトが防水シート貫通で水漏れが多いようです。 
 ネットで検索しても屋上と水漏れはほとんどセットになっている状態ですね。
 返信する
 
 
025   2014/06/28(土) 00:28:04 ID:iudxj3hODY    
 
026   2015/01/21(水) 13:45:46 ID:H0neZBo7G6    
目では分からない角度で 
 水が流れる角度で斜めにしておけば大丈夫
 返信する
 
 
027   2015/02/05(木) 13:29:37 ID:MpnsuQQj2I    

雨漏り雨漏り言うけど、そんな雨漏りするなら、日本中のビルが 
 雨漏りしてるってこと? そんな馬鹿な話ないと思うけどな。
 返信する
 
 
028   2015/04/14(火) 22:41:47 ID:hvkux4YZAc    
>>25  防水シートの張り替え 
 自分でやれば5万円くらいだけどな 
 自分でやったけど、漏れないよ。 
 でも不器用な奴は骨折り損のくたびれ儲けになるからやめておけ
 返信する
 
 
029   2015/09/08(火) 02:46:48 ID:QdaCdrlFGg    
屋上で食事をしよう!と言っても 
 狭い階段で料理を持って2フロアぐらいを登り降りするのはエラい面倒だし 
 飲み物のおかわりやらトイレやらもおっくう。 
 そして後片付けもシンドイ 
 雨ざらしのテーブルやイスもすぐに劣化。 
 2、3ヶ月で殆ど利用しなくなる。。   
 以上、実体験
 返信する
 
 
030   2015/10/30(金) 01:34:40 ID:zPT7HoR2L6    
やっぱ屋上農業は1年草のプランター止まりのようだぬ 
 柿やみかんを育てるには土地かぁ
 返信する
 
 
031   2017/10/04(水) 11:00:31 ID:SeR/zheo3Y    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:31 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:屋上のある家
 
レス投稿