地熱利用の家
▼ページ最下部
001   2014/12/14(日) 08:01:39 ID:TT1VVWmBOw   
 
地熱利用で、年中室温16度前後の家。 
 どのタイプがいいのかな?
 返信する
 
 
011   2014/12/31(水) 15:43:06 ID:0t64SGtBQQ    
[YouTubeで再生]
>>10  能書きはいいから 
 お正月休みにでも体験してみろ。 
 東京スカイツリーも運用してるし   
 http://www.kazenoido.jp/   
 全然違うから 
 今年の夏に宿泊体験したけど快適だったよ。
 返信する
 
 
012   2014/12/31(水) 15:49:59 ID:0t64SGtBQQ    
[YouTubeで再生]

北海道でも運用してるみたいね 
 400万円で施工できるようです。 
 光熱費はほぼゼロ、灯油は使用しません。 
 部屋は暑いくらいで、真冬でもTシャツで過ごすみたいですね。
 返信する
 
 
013   2015/01/04(日) 19:40:21 ID:.WmJC0ovoU    
 
014   2015/01/05(月) 10:28:48 ID:461OkHGhHU    
俺も関わってるけど、従来型の設備機器一般と一緒で、発揮性能は設定をどこに 
 持ってくか=どこまで金掛けるかで決まる。ついでに北海道の都市部では冬にTシャツは 
 極普通。木造アパートでも市バスでも異常に暖房焚きまくって薄着する、が社会習慣で 
 3人家族で月2万の暖房手当(会社から出る)で全然足りないとかほざくから。   
 地中熱ヒーポンは全て(※)24時間稼働+蓄熱+外断熱+全館空調になるので室内温度の変化が小さく、 
 従来型の空調と比べて快適になるけど、それは熱源ではなく24H蓄熱全館システムの特性。 
 ※地中熱は瞬間出力が低いので24H蓄熱にしないと効率が酷く低下するので。 
 それが基礎含めた外断熱=建築コスト高いとなって導入率が上がらない一因に。燃料費が年-30万 
 or建築費+600万〜って話だと大抵NGになるわな。資金計画とか固定資産か経費かとか絡むので   
 実例の詳細データ見ても確かに優秀だし、維持管理含めた総コストでも20年前後で 
 (想定燃料費比較で)黒字になってたりするんだがね。
 返信する
 
 
015   2015/01/13(火) 11:36:13 ID:INo00kksxg    
海外ではスタンダードなんだけどね。 
 バカには理解できないよね。 
 結局は、高台に平屋で地熱暖房が最強なんだよ。 
 坪単価ケチると、ず〜っと痛い目を遭うのは 
 自身なんだから、己の探究心のなさを呪えって言いたいね。
 返信する
 
 
016   2015/01/13(火) 14:30:13 ID:Hl8HizEj7M    
 
017   2015/01/14(水) 11:40:53 ID:J5HsiqS8Fc    
 
018   2015/01/18(日) 21:06:40 ID:ILFjQM6H.k    
馬鹿は騙されるからな、自分で考えないということは 
 つまりは自分の大切なお金を他人にいいように使われるって 
 事だからな、地熱利用は究極スタイルなのに理解していない 
 大馬鹿野郎が多くて、住宅業界もチョロい商売だわ。
 返信する
 
 
019   2015/01/21(水) 18:32:06 ID:YveS8mDwKo    
資金をある程度持つようになり資本投下が大きくなると結果コストが限りなくゼロに近くなるといういい例だな
 返信する
 
 
020   2015/01/24(土) 14:38:28 ID:ysEaORgp7Y    
結論は「一坪にどんだけ投資できるか」なんだよ。 
 誰もが満足いくラインってのがあって、 
 ボーダーラインがコレだと思うよ。   
 ついでにいえば平屋にすればメンテナンス性も 
 格段に良くなる。   
 建物掲示板で、あれこれ討論している內容が 
 無用になるんだけどね。
 返信する
 
 
021   2015/02/04(水) 01:56:38 ID:aatc1jrEbY    
夏場は二階建ての一階が好きやわ、風通しが良かったら涼しいで
 返信する
 
 
022   2015/02/17(火) 11:59:37 ID:ySjp.K/Bsw    
冬場は最高だね 
 暖房要らずで快適そのもの
 返信する
 
 
023   2015/04/26(日) 20:41:52 ID:0sgyTZa/.w    
冬なんて厚着しとけば良い 
 エアコン利用するのはスケベするときだけ
 返信する
 
 
024   2015/05/07(木) 15:12:30 ID:/25Ji6732I    
馬鹿はこれに気付かないんで、外断熱とか必死担ってやるんだよな。 
 あと、基礎の高さも重要。 
 雪国仕様の基礎で床に断熱材を敷き詰めるのが吉。
 返信する
 
 
025   2015/10/20(火) 22:56:48 ID:4gSVbM7Rv6    
 
026   2015/10/25(日) 12:52:08 ID:6sysNy5M3k    
400万円投入で40年運用としても 10万円/年 9千円/月 光熱費を節約できないと意味がない。 
 20年で耐久年が来てしまえば 1.8万円/月 節約できないとダメだし・・
 返信する
 
 
027   2015/10/30(金) 23:16:44 ID:jAP9xlJlNk    
体験したけど、すごく快適だった。 
 夏なんかエアコン要らずだったぜ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:27 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:地熱利用の家
 
レス投稿