小さくても良いから鉄筋コンクリートに住みたい
▼ページ最下部
001   2019/10/02(水) 20:54:25 ID:aGHA7ptMeo   
 
  地震や台風が来るたびに怯えるのはもうイヤや!   
 .
 返信する
 
 
002   2019/10/02(水) 21:13:52 ID:ZzOhoPuqYk    
 
003   2019/10/02(水) 21:15:02 ID:Xa2t.29YjY    
鉄筋コンクリーのマイナス面 
   ・建築費が高い 
 ・建築工期が長い 
 ・解体費が高い 
 ・壁が分厚い
 返信する
 
 
004   2019/10/02(水) 21:15:04 ID:LLfLs4eT8w    
沖縄から出てきたばかりの人は、住宅の建築現場を見て「でけえ鳥小屋造ってんなぁ」と思う。 
   これは嫌味や冗談などではなく、瓦屋根の古風な家でさえも鉄筋コンクリートが当たり前な環境で育った所為だ。
 返信する
 
 
005   2019/10/02(水) 21:21:08 ID:uCRUqOo0ic    
 
006   2019/10/02(水) 21:30:18 ID:o6nFeIN46U    
鉄筋は断熱で不利でしょ、 
 夏は暑く、冬は寒い 
 共にコンクリートが外気によって蓄熱してしまうから、 
 また結露によるカビも発生するよ。
 返信する
 
 
007   2019/10/02(水) 21:40:03 ID:LLfLs4eT8w    
うんうん。夏は天井から熱い空気が夜中でも降りてくる。 
 クーラー代節約したければ最上階は避けなきゃね。
 返信する
 
 
008   2019/10/02(水) 21:48:10 ID:qq8zLE2gKE    
我が家はPC工法で建てたけど極めて快適だよ
 返信する
 
 
009   2019/10/02(水) 22:28:51 ID:kO9L2p0Chg    

昭和40年代築の公団住宅(杭が深くムダに硬いコンクリの古マンション)に住んだことあるけど 
 び〜〜〜〜んと聞こえてから2〜3秒経って本揺れが来るんよ(たぶんP波→S波) 
 夜中でも目覚めるくらいな音で、これはこれで気味が悪かった。。。
 返信する
 
 
010   2019/10/02(水) 22:48:41 ID:igtDco7H7s    
プレハブで外壁がコンクリトパネルって無かったっけ?
 返信する
 
 
011   2019/10/02(水) 22:57:42 ID:Y0jDF6S1a2    
俺様の家はダイワハウスの鉄筋住宅だが、反抗期に息子が家の壁を殴って、手の小指を骨折してたわ
 返信する
 
 
012   2019/10/02(水) 23:00:54 ID:uJqRtpvL26    
固定資産税が高いし、木造はどんどん下がっていくのに、RCはほぼ新築のまま。
 返信する
 
 
013   2019/10/02(水) 23:08:03 ID:SDZaQM4lHE    
009 
 012 
 勉強になった!やはり実際住んでみないとわからないこともあるもんだな。
 返信する
 
 
014   2019/10/02(水) 23:23:31 ID:XPXJuzkJ4k    
>>1  そのスレ画の主はセンス悪すぎ 
 自己満のために周りを巻き込まないで欲しい
 返信する
 
 
015   2019/10/02(水) 23:58:38 ID:ifXVeRNz2.    
高層ではない鉄筋のマンションが一番安定している。結露もちゃんと断熱していれば大丈夫。 
 建築屋より。
 返信する
 
 
016   2019/10/03(木) 01:04:34 ID:LV2HuHmyGQ    
こういったものもある。 
   https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00572/				http://bbs75.meiwasuisan.com/building/img2/15700172650016.jpg	152	114	www.nicovideo.jp	4645737	
 返信する
 
 
017   2019/10/03(木) 07:15:14 ID:85yj8xkplE    
 
018   2019/10/03(木) 07:36:04 ID:Twk.0zvXqU    
 
019   2019/10/03(木) 08:01:28 ID:bOoGzcDW1Q    
地震怖いなら大手メーカー製のプレハブ住宅が良いよ、 
 何故強いのか? 
 それは自動車で運んで、揺れても、振動来てもビクともしない剛性を持ってるから、 
 尚、剛性強すぎて地震の時は壁に力を受けヒビ入るのはしょうがない、(柱=金属は滅多に変形しない) 
 陸屋根は上からの断熱シッカリしてて熱を受けないので真夏は快適、 
 以外なのは初夏とか夏の終わりの斜めから来る太陽光に弱い、それは庇がないから(後からサッシを追加する)
 返信する
 
 
020   2019/10/03(木) 08:29:58 ID:5dk/DbUGNo    
 
021   2019/10/03(木) 08:37:39 ID:bOoGzcDW1Q    
(柱=金属は滅多に変形しない) 
 の補足、 
 家にはむしろ柱を変形させて地震を吸収させる方式も有る、 
 これは制振構造をもっていて、筋交いにブレーキ目的の金属が付いている(変形して地震吸収) 
 これで倒壊を防ぐ、
 返信する
 
 
022   2019/10/03(木) 08:51:08 ID:bOoGzcDW1Q    
補足2 
 剛性強すぎて地震の時は壁に力を受けヒビ入るのはしょうがない、   
 これは正確に言うと改善の余地あり、 
 優れた改善例はヘーベルハウス、 
 これは壁を上の梁にぶら下がる方式、その為地震時は左右にスイングして力を逃がす=壁は壊れない 
 尚、弱点は有る、それは 
 発泡コンクリートの為、極寒冷地(北海道)では不向き、 
 水が入り込み凍結すると爆裂(表面からヒビ入る) 
 強力な塗料で守もまれているが限界有るし、今時その塗装は環境に優しいとは言えない   
 と家にはそれぞれ一長一短が有ります。
 返信する
 
 
023   2019/10/03(木) 11:00:38 ID:rJdJd2OYzc    
土地だけ買ってキャンプングカーってどうよ
 返信する
 
 
024   2019/10/03(木) 13:08:16 ID:a.297V.SMw    
>>16  うーーーん・・・ 
 ホームページも見たけど、台風に強いと言っても風の事しか考えてないだろ? 
 強風にのって飛んでくる物が、頻繁にぶつかったらどうなるんだろ?まあ、衝撃を受けた時の耐久性とか。 
 地震にはいいかもな。 
 例え屋根が崩れてきても、生存率は高そうだな。
 返信する
 
 
025   2019/10/03(木) 17:52:26 ID:BGsLnyJqwI    

台風というか竜巻だろ怖いのは 
 Tornado damage ←検索 
 コンクリ造でもガラスは飛ぶ
 返信する
 
 
026   2019/11/21(木) 08:53:33 ID:xsByEJxIpE    
最近の新築って 
 雨戸付けない家が多いよね 
 ありゃ何なの? 
 こんな台風の多い国に住んでて 
 馬鹿なのかと思うわ
 返信する
 
 
027   2019/12/13(金) 23:15:12 ID:cLi1ALRK9E    
法令改正でエアコンごとに専用コンセントが必要な今 
 兼用の100Vコンセントしか用意してないコンクリート住宅とか果てしなく面倒くさそう。   
 まず天井送りは困難だし、Fケーブルの室内壁止めはみっともない、外壁回しなんて考えたくもない。 
 でもコンセント用意できなきゃ壊れたエアコンの交換すら断られる訳で。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:27 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:小さくても良いから鉄筋コンクリートに住みたい
 
レス投稿