屋根裏は自分で見た方が良い【大地震が来る前に】
▼ページ最下部
001   2020/08/22(土) 07:31:35 ID:p9soirgaIY   
 
最近大型車両が通過するたびに家が大きく揺れるようになったなぁって感じている貴方。 
 大地震が来る前に一度屋根裏を自分の目で点検した方が良いですよ。   
 通常築5年以上ならばどの家もボルトがユルユルになっています。 
 施工不良ではありません!!(フル鉄骨は除く鉄同士のボルトの緩みは施工不良) 
 木造、鉄と木の組み合わせなどは確実に緩んでいます。 
 木はそもそも湿気を吸い乾燥を繰り返し、伸縮しつつ徐々には痩せていくもの。 
 もはやボルトが緩むのは宿命的で避けられない事なのです。 
 当然ながら地震を何回か経験した家は当然ボルトナットの緩みは更に加速します。 
 最悪ボルトからナットが落ちてたりしています。 
 自分の家なので他人の目など信用せず是非自身の目で確認していただきたい。 
 修理は簡単!!ラチェットトレンチとソケットがあれば馬鹿でもできる作業です。
 返信する
 
 
002   2020/08/22(土) 07:36:24 ID:p9soirgaIY    
 
003   2020/08/22(土) 07:47:02 ID:Ok7aNE33nA    
ナットが抜け落ちるくらいなら手抜き工事だろ、車みたいに常時振動するならありえるがな
 返信する
 
 
004   2020/08/22(土) 07:51:46 ID:i4TXW4Nrps    
 
005   2020/08/22(土) 08:46:39 ID:ja1/ppfa9g    
画像の締め具 スプリングワッシャー が入ってないから 
 これは手抜き工事だな
 返信する
 
 
006   2020/08/22(土) 08:52:17 ID:w1g.xDwGcs    
経験上どんなに振動があってもバックラッシュの隙間を埋めるネジロック(ロックタイト)をすると緩まない 
 建築関係者はめんどくさいのでそんな手間のかかることは一切しない
 返信する
 
 
007   2020/08/22(土) 09:33:07 ID:r4HA7NPQrw    
緩み留めナットという便利なものもある 
 手間じゃなく予算の問題だよ
 返信する
 
 
008   2020/08/22(土) 09:36:19 ID:p9soirgaIY    
客は基本知識ないから屋根裏はやりたい放題 
 木が痩せるって意味が分かんない人多すぎw 
 木にボルトを締めつけても無限に締まっていくでしょ? 
 そこから痩せると結果締めつけていない状態になる
 返信する
 
 
009   2020/08/22(土) 09:41:05 ID:p9soirgaIY    
まぁ百聞は一見に如かず 
 自分の家の屋根裏を自分の目で点検してみるといいですよ。   
 自分もぶったまげたから(超大手メーカーの注文住宅です) 
 岡山県みたいにそもそも揺れない地盤の強固な所は別ですけどね
 返信する
 
 
011   2020/08/22(土) 10:11:32 ID:Hzxii4wOgE    
爺が元大工だったが作業なんてそんなもんだよ 
 もちろん技術はあるから自分の家や小屋なら滅茶苦茶丁寧に直したり作ったりするが 
 客の家で決められた予算内でやってるのはいちいち極上の仕事してたら採算取れないしそんな時間無いってのが口癖だった 
 あまりうるさく言ってくる客には「じゃあうちではこれ以上の仕事できないから他所あたってくれ」って言ってたらしい 
 だいたい金は出さず注文だけ口うるさいのが多すぎなんだと   
 あ、もちろん欠陥作業や施工不良にはならない程度のことは最低してたらしいけどね
 返信する
 
 
012   2020/08/22(土) 10:48:03 ID:x7MFRWFqXA    
>>4  そだね、秋になって涼しくなったら見てみるわ 
 なんか住みついてたりすると怖いな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:22 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:屋根裏は自分で見た方が良い【大地震が来る前に】
 
レス投稿