煉瓦造りならできるかも
▼ページ最下部
001   2010/08/17(火) 08:39:46 ID:o5Ncnc9KaI   
 
煉瓦なら素人でもある程度の家なら自作できそうじゃない? 
 耐久性もあるし増改築も可能、工夫すれば気候にも合いそうだし
 返信する
 
 
002   2010/08/17(火) 09:09:35 ID:BpCSM5OfR.    
レンガは持ち主を選べないっていうヤツだな
 返信する
 
 
003   2010/08/17(火) 09:59:08 ID:Mj5iQupUy6    
俺も
>>1と同じことを考えてた時期があったが、地震に弱そうだから諦めたw 
 犬小屋程度なら作れそうだけど。
 返信する
 
 
004   2010/08/17(火) 10:08:50 ID:ol2O2UXCrg    

コンクリートブロック造だと自作できるかも 
 でも断熱材とかどうするの?
 返信する
 
 
005   2010/08/17(火) 10:41:10 ID:Hwub3Rpaw2    
レゴじゃねーんだからw 
 レンガ造りの家はめちゃくちゃ高いでしょ? 
 金かけても日本の場合地震が多いから総レンガは厳しい せいぜいレンガ風タイル張りだな  
 でもレンガの家憧れるわ
 返信する
 
 
006   2010/08/17(火) 17:07:58 ID:o5Ncnc9KaI    
地震対策にやっぱりそれなりのノウハウが必要なのかぁ
 返信する
 
 
007   2010/08/17(火) 17:08:54 ID:AH.HvicRGU    
>>1 の絵の家はツーバイ・フォー構造に薄いレンガ風タイル貼りだよ。 
 レンガやコンクリート・ブロックでは家には構造的に弱すぎるよ。 
 壁の装飾材として薄いタイル材を貼るぐらいが良いんじゃないかな?
 返信する
 
 
008   2010/08/17(火) 20:40:23 ID:0u8Kufdfbw    
夢を壊して申し訳ないが、 
 日本の場合、10m2以上の建築物を建てるのは結構面倒くさくて、 
 建てる前に消防局に建築確認申請を提出して受理してもらう必要がある。 
 自分で建てて耐震設計の証明や計算とか出来る? 
 俺には出来ないので自作は俺には無理。
 返信する
 
 
009   2010/08/18(水) 07:36:26 ID:SyaTUfvtqk    
北アフリカの砂漠地帯で作ってる最中のレンガの家を見たことがあるが、 
 本当に子供のレゴ遊びみたいにレンガをただコンクリのつなぎを挟んで積み上げていくだけ。 
 鉄骨も鉄筋もなし。 
 また積み方が汚くて適当なんだw 
 こんな家ばっかりなら地震一発で犠牲者数千人数万人となるのも当たり前だなと思たよ
 返信する
 
 
010   2010/08/19(木) 00:59:46 ID:DkVn7QR36U    
>>8  このくらいの規模だと2級建築士の資格は必要 
 もっと規模がでかいと1級建築士になる。 
 姉歯の問題もあったし。   
 ただし、基本的な外観やレイアウトを自分で描くのは自由。 
 その構想をちゃんと自分で描き、建築士に説明しながら渡しておくと良い。 
 これを元に建築士が構造設計を行って許認可も出して施工開始となる。
 返信する
 
 
011   2010/08/19(木) 18:56:33 ID:TNLccTCGO6    
てことはやっぱり専門家の手がどうしても必要って事ですか↘
 返信する
 
 
012   2010/08/19(木) 22:50:32 ID:vZ1gKRR4.Q:DoCoMo    
レンガ造りの東京駅は関東大震災にあってもたいした被害を受けなかったと聞いたが。
 返信する
 
 
013   2010/08/20(金) 13:56:17 ID:6uXBKKi.Ng    
>レンガ造りの東京駅は関東大震災にあってもたいした被害を受けなかったと聞いたが。 
 あれは中に鉄骨入ってるから 
 ブロックみたいにただ煉瓦積んだわけじゃないから
 返信する
 
 
014   2010/08/20(金) 18:06:17 ID:rajhZLB5xM    
こっそり地下に煉瓦で部屋造ってバレタら罰則があるのかしら
 返信する
 
 
015   2010/08/21(土) 22:21:32 ID:qdnDpNuMBY    
先ず、どうやって穴を掘るか?だな。 
 落とし穴ぐらいの大きさじゃないんだろ?
 返信する
 
 
016   2010/08/22(日) 08:18:27 ID:fB5bXV31mY    
後から、へたに大きな穴掘ると家傾くんじゃないのか?
 返信する
 
 
017   2010/08/23(月) 10:14:38 ID:umRyh07dOM    
盛り土の上に家があるんで、半地下の駐車場から横穴を掘ろうと考えてるんだが 
 少しずつ煉瓦で穴を補強しながらでは気が遠くなる作業だろうけど
 返信する
 
 
018   2010/08/23(月) 20:37:57 ID:xvIOLidS0s:au    
 
019   2010/08/24(火) 00:01:44 ID:aUvyRNiBtY    
 
020   2010/08/26(木) 23:25:51 ID:Q3BfptKPng:au    
補強コンクリートブロック造という工法がある 
   コンクリートブロックを鉄筋コンクリートのガリョウ(漢字忘れた)っていう梁や柱で補強したものだ   
 これなら家は建てれるよ   
 むつかしいけど頑張れ〜
 返信する
 
 
021   2010/08/28(土) 01:11:21 ID:M8asldQIbQ    
二階建てなら構造計算は要らんよ 
 ご自由にどぞ!
 返信する
 
 
022   2010/08/29(日) 08:06:14 ID:kgdXOn.jvM    
 
023   2010/08/29(日) 23:54:56 ID:TJIhsd8vb2    
 
024   2010/08/30(月) 11:44:00 ID:DCZSAQUtNU    
 
025   2010/08/30(月) 13:23:21 ID:GCdJFnqkGk    
子供の頃に3匹の子豚を読んで俺もレンガの家を簡単に立てられると思った。 
 まさか
>>1は大人になってもそんな発想じゃないよね?
 返信する
 
 
026   2010/08/31(火) 00:31:58 ID:f0S9yhxofc    
 
027   2010/08/31(火) 17:18:53 ID:SNZPKBisgg    
 
028   2010/09/03(金) 01:39:50 ID:a3mnG0KVdY    
こういうのみてると、実はまことちゃんハウスって普通の配色なのかも。
 返信する
 
 
029   2010/09/07(火) 22:39:41 ID:ngMld5Ic6Y    
>>28  正直、普通だよw   
 まっ黄色や、まっピンクの家だってあるんだぜ。 
 おしゃれなストライプ柄だよ。
 返信する
 
 
030   2010/09/11(土) 22:31:38 ID:35htupwwBU    
>>4  内側にウレタンフォームの断熱材を貼ってみるのはどうだろう
 返信する
 
 
031   2010/09/16(木) 11:18:02 ID:ScSTxNk/us:au    
>>30  通気と結露をしっかり対策すればいいんじゃない? 
 まあ内装は煉瓦やブロックむき出しじゃ色々不都合だから、 
 木パネルにプラスターボードってのが現実的かな
 返信する
 
 
032   2010/09/16(木) 16:10:51 ID:d5xVC6MzyY    
 
033   2010/09/16(木) 16:11:17 ID:d5xVC6MzyY    
 
034   2010/09/26(日) 23:22:38 ID:BO5eLP2Bf2:au    
 
035   2010/12/31(金) 22:33:39 ID:fdM3A98c5k    
 
036   2011/01/01(土) 01:53:29 ID:h9J/yHmrqk    
 
037   2011/01/09(日) 02:14:34 ID:iRkFMu9I3Y    
セットででらんかなあ 
 ロゴハウスみたいに
 返信する
 
 
038   2011/01/09(日) 22:18:28 ID:xVH4GiPK0o    
レンガを積むのは大変。まずレンガは結構そりが激しい。粘土を焼いたものなので、釜の中で20パーセント程度は縮む。 
 そこで選別して一級とか決めるのだが、それでも真ん中と端では2〜3ミリはたわみがある。 
 水糸をはり、一つ一つ水平器で確認しながら積んでいくのだが、そりが酷くて真っ直ぐなのか怪しくなってくる。 
 また、レンガは焼き物なので、コンクリートブロックなどに比べると、接着性が余りよくない。 
 積むときはモルタルを盛り、ふちの目地を目地ゴテで仕上げた後、表面に付いたモルタルはふき取らなければならない。 
 だんだん傾いてきたり、長さが予定よりも長くなってきたりもする。(目地の幅で補正しながら積み上げる必要がある) 
 コンクリートブロックと同じ面積を積むのに比べると5〜7倍はかかると思う。
 返信する
 
 
039   2012/04/12(木) 17:48:26 ID:gHmBf1IJcM    
 
040   2012/04/13(金) 08:15:50 ID:9YBip2Tjp2    
壁は積んでいけばいいけど(中に鉄筋通すのはあたりまえだとして)、 
 窓の上とか屋根載せる(壁の一番上の補強はコンクリ打ち)とか 
 そこが問題。 
 断熱性はブロック自体にもあるから無視して、 
 水が染みやすいから外部の仕上げ(まあ塗装が一番楽)。   
 レンガも二重に積んで真ん中に鉄筋入れないと・・
 返信する
 
 
041   2018/03/02(金) 17:20:24 ID:9LKJbeDCjE    
地震の時レンガは住んでる人間に容赦しないぞ。 
 木造の方が火災は怖いがまだやさしい。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:41 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:煉瓦造りならできるかも
 
レス投稿