【カオス】日本の都市風景【歴史】
▼ページ最下部
001   2011/01/25(火) 17:06:35 ID:7PNSdiStG.   
 
日本の都市風景ってヨーロッパのような統一感がない反面、 
 俗っぽい力強さ、バイタリティーがある。 
 制約の多いヨーロッパより、建築家の創造性を試される(最近はドバイや北京だが) 
 好き好きから、問題点、提案まで語ってください。
 返信する
 
 
002   2011/01/25(火) 17:45:33 ID:JmZw0yOeQk    
小学生か中学生らしき女子がおるな、こんな卑猥な場所にw
 返信する
 
 
003   2011/01/25(火) 18:25:07 ID:v10ARMLBKk    

電線地中化と生垣を義務付けて後は法律の範囲内で自由にするのがいい 
 見慣れているから気付かないけどで空を這う電線はとても汚らしい 
 海外から帰ってくるとよく分かる 
 あとブロック塀は見た目に重苦しい上に地震の時危険なので生垣にするのがいい
 返信する
 
 
004   2011/01/25(火) 20:37:02 ID:22Pc1l/aVw    
思わず撮りたくなる写真だ 
 堂々とここまで宣伝するビルとは 
 少しがっかりした道後温泉だが一応 
 このファミマでコンちゃん買った自分も恥ずかしい
 返信する
 
 
005   2011/01/25(火) 21:05:45 ID:7PNSdiStG.    

>電線地中化 
 ガス、上水道、下水道、電気、インターネット、電話と 
 縦割り行政だから連携できないし効率が悪い。 
 ヨーロッパとかどうやってるんだろ。
 返信する
 
 
006   2011/01/25(火) 23:33:27 ID:v10ARMLBKk    

ヨーロッパは共同溝とか作らないで直接地面に埋めるから安上がり 
 日本もそうしたらいいのに、プラスチック管で保護すれば大丈夫だと思うんだけどな 
 写真は中国、このままだと中国より景観の悪い国になるかも
 返信する
 
 
007   2011/01/26(水) 11:04:38 ID:VFSC.RZBvA    
>写真は中国、このままだと中国より景観の悪い国になるかも 
 この手の新興団地は人が住みだしたら、すぐにゴミが散らかるようなる。
 返信する
 
 
008   2011/01/26(水) 18:12:39 ID:OTbfKKn6DI    

こういうよくある住宅地も電線が無くなればグッとすっきりするのに 
 もったいない
 返信する
 
 
009   2011/01/26(水) 20:37:24 ID:UIiQL/aJdw    
電信柱ってメリットあるの? 
 保守点検がしやすいとか?
 返信する
 
 
010   2011/01/26(水) 23:16:22 ID:OTbfKKn6DI    
>>8  安いのと後から光ケーブルとか付けやすい所くらい 
 テレビやパソコンの配線は隠すのに外の電線は隠さないなんておかしいと思いませんか?
 返信する
 
 
011   2011/01/26(水) 23:21:44 ID:izMmB5lkrg    
 
012   2011/01/27(木) 12:38:01 ID:90xuzfMlqA    
インターネットの普及とともにどんどんひどくなっていった感がある 
 見上げたら蜘蛛の巣状態で唖然とする
 返信する
 
 
013   2011/01/27(木) 12:48:12 ID:NWlyTQ0vG.    

ドイツの住宅地 
 日本もこれくらいにならないといけないと思う
 返信する
 
 
014   2011/01/27(木) 13:17:58 ID:wrrqXytgYk    
ケーブルテレビや有線放送、なぜか電柱広告とかあったりする。 
   日本では垣根ではなくて壁だけど、結露?カビ? 
 何かで耐用年数が違うという書き込みを見た。
 返信する
 
 
015   2011/01/27(木) 18:16:08 ID:NjUuNh4DAk    
そもそも何で日本は電線地中化が広まってないの? 
 コストの問題か、それとも便利さの問題か。 
 まぁ行政が都市景観に無頓着なのが一番問題なんだろうけど
 返信する
 
 
016   2011/01/27(木) 19:17:38 ID:NWlyTQ0vG.    

コストの問題だろうね 
 やろうと思えばすぐ出来るのに
 返信する
 
 
017   2011/01/28(金) 13:28:42 ID:uVCdDVTaYc    
 
018   2011/01/28(金) 19:56:40 ID:vy7bMgqcF2    

なんでこの美的センスを捨てたのかな 
 取り返しのつかないことになっちゃったじゃないか、勿体ない
 返信する
 
 
019   2011/01/28(金) 21:01:34 ID:94WzQ71MjE    
 
020   2011/01/29(土) 00:02:02 ID:.yVbsS/0SE    
欧米と比べて電線地中化が進んでない要因は地震と雨 
 プラスして早期復旧と安全性に対する要求の異常な高さ 
 後は欧米の古い都市との比較限定だけど、送電用にも転用できる地下道の有無かな   
 断線と事故リスクが高い上に、常に絶対安全な電気当たり前ザマスな市民感情 
 のお陰で、地中電線引くコストが非現実的に高くなってるんだ
 返信する
 
 
021   2011/01/29(土) 01:06:27 ID:gzkvxuPbvc    
>地中化が進んでない要因は地震と雨  
 パイプを通せば雨は防げるし、電柱も地震で倒れるだろ。 
 揺れに対する「遊び」があれば断線することはないと思うが。
 返信する
 
 
022   2011/01/29(土) 19:16:47 ID:05QgLXZ5W.    
 
023   2011/01/29(土) 19:40:50 ID:05QgLXZ5W.    

路地裏には電柱・電線があることも
 返信する
 
 
024   2011/01/29(土) 20:04:16 ID:.yVbsS/0SE    
>>21  断線箇所特定と補修作業に掛かる時間とコストが段違いに違う 
 雨量や地震で土の変化(土中で超局所的な土砂崩れや断層みたいな力が掛かる) 
 で地中管にストレスが掛かるので、単なる管や遊びでは対処できない   
 んで耐震地中管はお高い。水道管が未だに非耐震型主流なのもコストのせい
 返信する
 
 
025   2011/01/30(日) 14:24:12 ID:hEf1ruj6uA    
 
026   2011/02/02(水) 00:40:15 ID:USiacKCZrk    
>>18  城下町で高層建築不可 
 立派な瓦屋根の町並みは商家や庄屋、武家屋敷などで貧民は排除 
 美的センスでなく必然から
 返信する
 
 
027   2011/02/02(水) 21:31:11 ID:XB/te7uDjQ    
 
028   2011/02/02(水) 21:44:16 ID:XB/te7uDjQ    
 
029   2011/02/03(木) 01:45:35 ID:Xy4VQvSHrQ    
>>27 >>28  こういう洋物かぶれが一番かっこ悪い 
 日本の山々や植生、四季折々の自然景観とのマッチングを考えると 
 調和とは真逆の行為だし、ハッキリ言って悪趣味と言わざるを得ない 
 調和という意味においては、まさしく
>>18が日本の景観の必然
 返信する
 
 
030   2011/02/03(木) 02:13:15 ID:Xy4VQvSHrQ    
連投すまんが 
 なんで日本人て自分たちの文化に根差してないことをこう平然とするのかね 
 移民なんかには反対するのに自国の文化を進んで破壊しているようにみえる    
>>27 >>28は、例えていうなら 
 東大寺の南大門に、仁王じゃなくミケランジェロのダビデ像が置いてあるようなもん 
 文化的にも気候に対する機能性からも完全に矛盾しているし、ほんとに滑稽な国だよ
 返信する
 
 
031   2011/02/03(木) 03:03:48 ID:9O8Xye5.WM    
何年か前に悪い景観100景てのがあったよね
 返信する
 
 
032   2011/02/03(木) 12:21:38 ID:tvq8PZmfAc    
別に日本人に限らないよ 
 欧州でも北米でも規制が掛かってない地区は酷いもんだ 
 規制掛かってる所は所で、それこそ外壁いじっちゃダメとか無茶な規制の 
 お陰で建物の内部とか機能とかが酷いし‥   
 ロンドンとかベルリンとかモダンwなの建てられる地区は超カオスに見えるけどな
 返信する
 
 
033   2011/02/03(木) 12:33:47 ID:tvq8PZmfAc    

パリ中心部の歴史あふれる美しい街並み
 返信する
 
 
034   2011/02/03(木) 16:21:37 ID:b/y6JyKXQw    
>>29  昔作られていた帝冠建築や横浜や神戸の洋館と何が違うの? 
 今和風の街作ってもテーマパークみたいな違和感のある街になるだけ 
 日本人は洋風建築好きなんだからいいじゃない
 返信する
 
 
035   2011/02/07(月) 12:47:29 ID:hA9mQp/3Sg    
 
036   2011/02/08(火) 18:36:25 ID:ECYD/Ecq4c    
 
037   2011/02/08(火) 18:38:44 ID:ECYD/Ecq4c    
 
038   2011/02/09(水) 18:47:36 ID:d.EXCXSYqY    

せめて表通りからはごちゃごちゃした電線なくして欲しいよね
 返信する
 
 
039   2011/02/09(水) 23:31:17 ID:uS.S4IeBE2    
へえ。日本人の意識も高くなったもんだ。世代交代のせいかな。 
 10年前、某掲示板でスレたてしたら、「電柱は美しいんじゃボケ!」みたいな書き込みが多数派だったぜw
 返信する
 
 
040   2011/02/10(木) 10:23:56 ID:eZ8/3.6I2g    
 
041   2011/02/11(金) 16:30:20 ID:D/EF.7JeZ2    
 
042   2011/02/11(金) 21:51:05 ID:rYkhmhs0Jw    
 
043   2011/02/12(土) 00:41:47 ID:4Eu3KTesXU    
 
044   2011/02/12(土) 00:44:43 ID:adKezdH/dc    
まずは立て看板、ノボリ、ポスター、広告の規制からだな
 返信する
 
 
045   2011/02/14(月) 18:30:02 ID:mCnl9xtCVg    
 
046   2011/02/14(月) 18:33:26 ID:mCnl9xtCVg    
 
047   2011/02/24(木) 18:46:40 ID:Dg/pa3.dgs    
>>1みたいなちょっと飛び抜けた風景って意外と無いんだよな。 
 歌舞伎町とか行っても。
 返信する
 
 
048   2011/02/24(木) 21:10:01 ID:bY9LwFAMqQ    
俺はむしろ電柱があっていいと思う 
 他の国は地中に埋めてるのに何で日本がそれに従わないといけないのだろうか 
 自国の文化を大事にする愛国心が薄れてるよな
 返信する
 
 
049   2011/02/24(木) 23:30:39 ID:9YileYhLK.    
祖国の風景に愛着を持てない人間に 
 景観を語る資格は無い。
 返信する
 
 
050   2011/02/24(木) 23:33:38 ID:9YileYhLK.    
そもそも、電柱があるないということを 
 「意識が高い低い」と表現する奴は自己愛が強すぎて気持ち悪い。   
 何も無いのが好きなら砂漠か海原にでも住め。
 返信する
 
 
051   2011/02/25(金) 00:42:50 ID:C/z4.TWBoA    
電線が文化?アニメの影響受けすぎでしょ 
 電線に風情なんか無い、ただお金が無いから隠せないだけ 
 現状に満足して向上心を無くしてしまう人にお国がどうとか語る資格無いね
 返信する
 
 
052   2011/02/25(金) 05:37:44 ID:gDV.FMCOro    
美観を損ねるのは電線電柱だけではない 
 ゴテゴテと立ってる道路標識も何とかしたどうか
 返信する
 
 
053   2011/02/26(土) 22:44:20 ID:O0CDhfcZUs    
>>6  良いねー。綺麗だ。 
 私も地元はこういう地中化された地域だけど、 
 電柱がバンバン立ってる所というのは汚く見えるね。 
 自転車や植木鉢が置いてあって雑然としてて落ち着かない。 
 今の日本の現状だとどんどん景観に対する予算なんて削られそう。
 返信する
 
 
054   2011/03/02(水) 22:25:22 ID:sS/5bxNc2A    

建売住宅や集合住宅が多い所の方がすっきりして見えるよね
 返信する
 
 
055   2011/03/10(木) 11:12:47 ID:A3Yt8HHKHo    
 
056   2011/03/10(木) 22:55:32 ID:3AEm/4DKn.    
電線をお金掛けずに隠す方法は無いだろうか
 返信する
 
 
057   2011/03/14(月) 18:42:48 ID:FLkcEW4DA.    
やはり地震大国日本では電線は地上にあったほうがいいよ 
 電気はないと困る 
 阪神大震災のときだと電気は数日で復旧、水道は1カ月、ガスは2カ月とかかかったらしい 
 今回の地震の経験談もそのうち上がってくるだろうから参考にしたいね
 返信する
 
 
058   2011/03/16(水) 09:29:48 ID:ltHL.GOISw    

電柱・電線があってこその日本の風景だと思うのは 
 ぼくの独りよがりです。
 返信する
 
 
059   2011/03/16(水) 22:01:41 ID:njB4/WKHvw    

こんな感じで表通りに電線が出てこなければ良いんだけどね
 返信する
 
 
060   2011/03/19(土) 15:25:38 ID:qFvSfW.w3g    
 
061   2011/03/21(月) 15:27:16 ID:FPKINL3JiE    
 
062   2011/07/19(火) 21:44:33 ID:w14GWQieHc    
 災害に対する脆弱性の話を別にして考えるなら、日本の都市の統一感の皆無の乱雑な感じはやろうと思ってできる物じゃないから、評価の対象でもあるらしい。 
  実際、空気よんだりとか人にあわせたりするのが美徳みたいな日本であそこまでお互いに空気読まないで街を作っていけるのはすごいと思う。海外には真似できない乱雑さなんだから、いっそそこを全面に押し出してしまったどうだろう。   
  とはいっても、京都にあるような昔ながらの町並みの所では統一感とか、景観の美しさとか考えてくれないと困るけどね。 
  少なくとも東京は今のままの景観でもいいな。
 返信する
 
 
063   2011/07/29(金) 17:30:13 ID:KMKRjtb1Ak    

大手の開発業者が電線地中化に消極的なのが残念 
 建物とか外構はきれいなのに電線のほうが目立っちゃう
 返信する
 
 
064   2011/11/03(木) 07:11:34 ID:Z4pMTWV3OQ    
電柱さんはDQNを効率的に排除する稀有な存在 
 大事にしていかなければ。
 返信する
 
 
065   2011/11/03(木) 09:20:48 ID:N4bphfQYGs    
>>64  それはガードレールさんが頑張ってくれるだろ。 
 俺も電柱は地中の方が良いとは思うが……    
>>61  災害に弱いが、復旧も早い。
 返信する
 
 
066   2011/11/03(木) 10:34:24 ID:.XR5mf8rGI    

電柱や電線の色を白にしたら目立たなくならないかな?
 返信する
 
 
067   2012/01/25(水) 23:53:05 ID:ZBpPNGcspY    
一見、電柱のある風景は確かにうるさいけど、何も無くなった街並を空虚に感じる部分もあるな。 
 さながら整形美人のような感じ。
 返信する
 
 
068   2012/02/05(日) 19:39:25 ID:pSl8Xztnbs    
電柱は普通に無い方が良いでしょ。 
 電柱こそ日本の景観的な発想がよく判らん。   
 昭和の景観ではあるだろうけどずっとい昭和で居たくないよ。
 返信する
 
 
069   2012/02/06(月) 04:30:38 ID:SYpPSJkoe2    
俺は電柱・電線よりも人工的な植木や植栽物の方が邪魔。 
 何故道路沿いに植木なのか?意味分からん。 
 車運転してるとアレが障害物になって激しく邪魔だわ。 
 信号も標識も見えないし、飛び出しの危険もあるっていうのに。
 返信する
 
 
070   2012/02/16(木) 14:23:27 ID:Pmez5FeBMI    
 
071   2012/03/17(土) 15:22:23 ID:bIrGIvcEXo    
名古屋の街にも多いけど
>>1みたいなビル見るとわくわくしてくる
 返信する
 
 
072   2012/10/10(水) 00:51:11 ID:xrUxHvteQ6    
 
073   2012/10/10(水) 13:33:19 ID:QLbjuGS2ag    

田舎は緑と宅地さえあればそれで十分 
 ビルは都会だけでいい
 返信する
 
 
074   2012/10/10(水) 20:59:38 ID:zNPColqQrI    
>>73  その写真の街路樹もおしゃれな舗装もすごくお金かかっているよね
 返信する
 
 
075   2013/05/06(月) 20:08:05 ID:NEywdT9viI    
 
076   2014/06/19(木) 18:45:14 ID:XVPGa.6F3.    
 
077   2014/07/08(火) 23:38:56 ID:YmHT6ISvtU    
 
078   2014/07/09(水) 13:26:35 ID:pM5ScmCLBs    
 
079   2014/07/29(火) 07:04:55 ID:86xn6KuCjk    
>>18  耐震性の問題、それに伴う火災、延焼の災害   
 100年前に結論が出てる。
 返信する
 
 
080   2014/08/07(木) 08:42:07 ID:Rqmqn0jprk    
電柱が無くなればハトやカラス・スズメがベランダに来る頻度が上がるのか? 
 糞害も嫌だけどカラスだけはベランダに来たら怖いな。 
 電柱無くしてる地区の人に状況を聞いてみたい。   
 ゴミもキチッと処分してカラスなんて居ないかな? 
 でも、都市圏ではそうもいかんだろ。
 返信する
 
 
081   2015/03/28(土) 15:09:27 ID:4CecwUscqU    
 
082   2015/03/29(日) 01:08:02 ID:B4AFIkLdpM    
>>80  カラスなんか電動マシンガンで毎日毎日しつこく撃ちまくれば来なくなるよ。 
 もう本当に、ピタッ!っと来なくなる。
 返信する
 
 
083   2015/04/03(金) 14:03:28 ID:Q8d64zzsUQ    
奴ら頭いいから、あの場所に行ったら何か飛んで来るから「危険」て学習するんだろうな。
 返信する
 
 
084   2017/08/29(火) 22:55:23 ID:los6tuW7wY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:85 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【カオス】日本の都市風景【歴史】
 
レス投稿