匠の技は もはや芸術的
▼ページ最下部
001   2017/07/03(月) 18:46:18 ID:JWPj4bIweY   
 
 
002   2017/07/03(月) 19:01:29 ID:EFD8abzC16    
せっかく綺麗な木組みしても建築基準の関係で 
 このあとガチャガチャと金物やボルトで周りを固めるんだよな 
 もったいない話だ
 返信する
 
 
003   2017/07/03(月) 21:01:42 ID:c7vxBBzhkc    
大工・和食料理人が刃物を仕事後に 
 研ぐ事がが外人には全く理解できない   
 それは残業代が出るのですか?   
 だってさ(苦笑)
 返信する
 
 
004   2017/07/28(金) 01:08:25 ID:wes76mWA/.    
キリスト教の感性では労働とは罰だからな 
 いい仕事を後世に残したいなんて微塵も思わんペラ民族にはわからんさ。 
 ほしいものがあれば作るんじゃなくて略奪すりゃあいいなんてかんがえてるんだ。 
 あいつらアーリア人はさ
 返信する
 
 
005   2017/09/04(月) 01:53:43 ID:JIDcfMXTlE    
木造技術は数千年の過去から今までロストテクノロジーになることなく続いているから異次元の領域に突入している。 
 天皇陛下のご血統のように世界に誇れるものだろう。
 返信する
 
 
006   2017/09/05(火) 10:31:20 ID:z8UPgPhTcU    
モノづくりをしたこと無い人のコメントかね 
 普通にその辺走ってる車のエンジンとか量産であの品質を維持してるのは 
 そうとうすごいんだけどなぁ
 返信する
 
 
007   2017/12/11(月) 09:58:35 ID:y48..QVUj.    
NCで削ったら寸分どころかサブミリまでの狂いもなく量産できるだろうな
 返信する
 
 
008   2018/05/20(日) 11:33:10 ID:wQQQI/OB9s    
↑だったらとっくにやってるだろ  
 出来ないからやってないんだろ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:2 KB
有効レス数:8 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:匠の技は もはや芸術的
 
レス投稿