【復興】被災した都市の再開発【防災】
▼ページ最下部
001   2011/04/08(金) 07:49:29 ID:Y7bhj3E5xQ   
 
年配者は「元の住み慣れた都市に戻してほしい」という意見が多いが、 
 それは、再び津波が来たときに「再び被災しろ」ということであり負の遺産になる。   
 一から都市を設計することは稀であるから、 
 1)地震や津波に強い都市 
 2)冬の光熱費を節減できる環境に配慮した都市 
 3)除雪作業など効率的な都市 
 4)干潟や緑地など自然と共存した都市 
 5)建物の色彩など統一感のある都市 
 6)合理的な流通に配慮した都市 
 その他、再開発だからこそできる色々な要素がある。   
 津波対策として護岸を高くする(今回の津波+α)一方、 
 高台に住宅地を移すなど色々な可能性を論じてください。
 
 返信する
 
002   2011/04/08(金) 08:10:30 ID:r7sCT4Zy.w    
新潟県民の夢の世界ズラ・・。 
     佐渡島でやればいいズラ・・。
 返信する
003   2011/04/08(金) 18:59:15 ID:D5QXU6A5nk    

10階以上の建物のみ建てられるようにしたらいいね 
 各建物にコージェネレーションシステム入れて高効率な街づくりを目指そう
 返信する
 
004   2011/04/08(金) 20:52:09 ID:Y7bhj3E5xQ    
005   2011/04/08(金) 21:50:42 ID:B.K738ZO1g    
また再建して被災しての繰り返しで良いよ。 
 チリ沖に宮城県沖etcと今まで散々津波被害に遭い、その度に再建されてきた 
 のがこの地域なんだから。 
 別に海沿いじゃなくても、川沿いとかゼロメートル地帯に液状化地域 
 山でも雪崩に土砂崩れ、活断層直上とかね。   
 どんな土地であれ災害のリスクは有る 
 コストメリットからある程度の防災レベルで妥協して、後は被害予測精度上げて 
 早めに逃げる方向に持ってくしか無いと思うよ。 
 自然災害は防げる・防がなきゃなんて思い上がりさ
 返信する
006   2011/04/08(金) 22:52:13 ID:O4SEYl2SgE    
>>5  >自然災害は防げる・防がなきゃなんて思い上がりさ   
 そこんとこは自分は全く反対の考えだな。 
 あらゆる自然現象とさらには物理現象の管理し掌握することは 
 人類が与えられた権利でありさらに義務であると思う。   
 なんでかっていうと人類以外の森羅万象は 
 人類の成長を促すと同時に仇を為すために存在しているから。 
 だからこそ人類にとって邪魔な存在は自然現象であろうと 
 徹底的に破壊するか排除するかして服従させる。   
 その昔、火を扱う術を知らなかった我々の先祖が他の獣に 
 一方的に嬲られ殺されていたのが逆の立場になれたように、 
 今度は地球という星を物理的に破壊してやろうというくらいの気概と 
 必要な術を身に付ける、その契機が今回の震災じゃないかと?   
 理想としてはどっかのインフレバトルマンガみたいに 
 地球を文字通り木っ端微塵に出来るところまで成長してほしい。
 返信する
 
007   2011/04/09(土) 00:49:33 ID:5NNOlE5Cdg    
普通に再建して、堤防もなし。 
 アヒル隊長のでっかいのをそこらじゅうに置いておく。 
 中に非常食とか常備して津波が来たらそこに乗り込む。 
 津波が引くまで中で待つようにする。
 返信する
008   2011/04/10(日) 05:08:21 ID:CAIrEHTxM.    
陸上にメガフロートを置いてその上に街をつくる 思いつきなんでメガフロートの 
 耐用年数とかメンテナンスとかは計算外です
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:27 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
建物・建築掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:【復興】被災した都市の再開発【防災】
 
レス投稿